スタッフブログ / イベント情報

2020-07-23 15:00:00

こんにちわ、本日のブログはわたし まんどころ コーチが担当いたします。

 

今日から4連休ですね!天候はどうも4日間とも雨模様の日々が続いてしまうようです、、、

当クラブは祝日でも通常通りスクールはありますので学校や園がお休みの分のエネルギーを当クラブで存分に発散してくださいね!

 

さて、本日は【柔軟体操】についてです。柔軟体操は文字通り、体を柔らかくするためのもので、平たく言えばストレッチです。

そして、体を柔らかくするのが「体操教室を習う大きな目的の1つ」というお子様やご家庭も多いです。

 

この柔軟体操というのは、関節の「可動域を広げる」ものなので、どうしても「痛み」がついてまわります。

そりゃ「今より柔らかくする」ためにやるので、当然といえば当然(笑)なのですが、固い子にとってはある意味筋力運動よりしんどくて嫌な時間かもしれないです(;;)

 

ただ「痛み」といっても、もちろんケガをする痛みとは全く別物です。

 

しかし「痛いものは痛い」ので家で自分1人でできるのかというと難しいです(;;

 

だからこそコーチ達の出番となります!!まさにコーチング・サポートです(^^q

 

 

その子の身体のギリギリやその子の性格までをも見極めて、押して、押して、そして押します(^^v

 

そうやってコーチも一緒になって柔軟と戦うことによって、体操教室のみんなもそうですが、

 

 

「痛いけど、なんか笑けてくる」という謎の「ゾーン」(笑)に突入します。

 

 

こうなればもう柔軟体操は、もはや嫌な時間ではなくなります(^^v 

 

 

柔軟体操は、上手くやってあげないと、無理やり押されすぎたりやりすぎたりすると、、、

 

痛いからやらない → 固くなる → さらに痛くなってやらない → さらに固くなる → さらにさらに痛くなっ・・・・ 

 

という「負の無限ループ」に入ってしまいます(;;

 

 

だからこそ、柔軟体操は1人1人を必ずコーチが押すように時間をとっています。定員制の教室だからこそできるメリットです。

========================

★先日の水曜日、幼児クラスから習ってくれている体の固かった2年生の男の子の物語です。今までずっと開脚前屈の頭つけができなくて苦労していましたが、初めてその水曜日に頭がついたのです!!その時ぱっと顔を私の方に向けて何を言うのかと思ったら、

 

「コーチ、これ、あれやわ、なんかあのー、達成感!?やわー!」と一言(笑)

 

 「そうだろ!でもそれは〇〇くんがめげずに頑張ったからやで」と伝えました。この時に、今日のブログの内容と題名が完成しました(笑)

========================

 

今は便利な世の中になり、「自分の苦手や嫌な事」はできなくてもしなくても困らないようになってきました。ただ、こういった「頑張って何かができるようになった達成感」というのはどんな時代でも変わらない、大切な経験だと思います。

 

体が柔らかくなれば、体を動かしやすくなるだけではなく、動かせる範囲が広がるのでケガの予防にもなります。すべてのスポーツに体の柔軟性は必要ですので、スポーツの習い事の基礎部分として是非体操教室も選択肢の1つにしていただければ、と思います。

 

最後に当クラブで取組んでいる柔軟体操をいくつかご紹介して終わろうと思います。特に毎月の最後の4週目は、その月の総決算として、他の週より「ましましで」押しています(笑)

また次回のブログもお楽しみに!

 

=====================

016長座姿勢.jpg 

●長座前屈 【太もも裏の柔軟】

~ヒザを伸ばしたまま前屈します~

★体操のキレイなヒザ伸びを目指して!

 

018開脚姿勢.jpg

●開脚前屈 【股関節(横)の柔軟】

~ヒザを伸ばしたまま足を開いて~

★足を大きく広げられるように!

  

020ブリッジ.jpg

●ブリッヂ 【肩と腰の柔軟】

~しっかりと肩を伸ばして背伸び~

★体操していると肩と腰が柔らかく!

 

156前後開脚.jpg

●前後開脚座 【股関節(縦)の柔軟】

~足を前と後に開いて、前を見よう!~

★逆立ちの足がしっかり上げられるように!

2020-07-22 05:29:00

こんにちは。

はたもりコ-チです。

 

梅雨明けもカウントダウンが始まっています。

もうすぐ夏本番!!

プ-ルや体操の練習に来館するみなさんは、行き帰りに

たっぷり汗をかいていますので、水分補給はこまめに

おこない、熱中症対策を行いましょう!!

 

さて今日のエピソ-ドは、土曜日白帽子に在籍する

女の子Aさんのお話です。

 チャレンジを続けるAさん

現在Aさんは、クロールの練習に励んでいます。

先日の土曜日、クロ-ルの息継ぎ項目で合格いたしました。

しかし、それに至るまでのAさんの努力はとても感心させられる

ものでした。

息継ぎがうまくいかない日々

 水泳を習う子ども達の多くが一度はつまづいてしまう

クロ-ルの息継ぎ。難しいですよね・・・。

口で吸って、鼻から吐くという陸と真逆の

呼吸法は、慣れていないと大人でも苦しいものです。

Aさんは、一生懸命練習していましたが、なかなか

うまくいかず、練習中はだんだん表情が曇るように

なってきました。

ドリル練習に取り組むAさん 

 息継ぎを克服するために練習を繰り返しました。 

まずは、大きなビ-ト版をもって練習を行いました。

続いて小さなビ-ト版、ア-ムヘルパ-、20Cmくらいの棒、

という具合に少しづつ補助具を小さくしていきました。

また、設定距離も短い距離から少しずつ長くしていき

泳げる自信をつけてもらいました。その結果、練習中では

泳げる距離も長くなり、次は合格できると予測を立てました。

 進級テストになると・・・

 進級テストになると様子が一変しました。テスト前の練習から

緊張のあまり普段できていたことができなくなり

テストでも全く進むこともできませんでした。

わたしは、深呼吸や休憩してからもう一度がんばろうと

促しましたが、その日は結局泳ぐことができませんでした。

わたしは、Aさんがめげてしまわないか心配になりました、

次の週笑顔でやってきたAさん

 私の心配とはうらはらにAさんは、何かふっ切れたように

笑顔でやってきました。練習中はまだまだ息継ぎがうまく

いかない状況でしたが、以前にも増して積極的に練習に

取り組んでくれました。繰り返し練習を重ねるうちに、

前回と同様泳げる距離が長くなり息継ぎもスム-ズに

なってきました。ただ、私もAさんもどこかに前回の

テストのときの記憶が頭によぎっていました。

 練習量が結果を生んだ

しかし、前回とは異なり積み重ねた練習は前月と合わせると

2倍になり、テストに挑むまでの練習量が大きく変わりました。

テスト前の練習もテストを待っているときの表情も、少し

余裕があるように感じました。

規定の距離を泳ぎ切り合格!!

 Aさんは、7月のテストで息継ぎ項目の合格を勝ち取りました。

まだまだクロ-ルのチャレンジは続きますが、合格したAさんは

完全に笑顔を取り戻しました。おめでとう!!

 

先週の水曜日に紹介した緑帽子のA君もそうですが

二人に共通することは、休まないということ。

水泳は非日常的な運動です。

プ-ルという環境下でないと実施できないスポ-ツです。

プ-ルの中で何回も何回も繰り返し練習することが

上達の一番の近道です。

 

ウイングススポ-ツクラブでは、1ヶ月欠席しなかった

子ども達に皆勤賞を授与しております。

皆勤賞がたまった分だけ練習を行えた証拠であり

上達の証です。

 

7月分から皆勤賞授与を再開いたします。

8月の1週目に7月欠席しなかったみんなには配りますので

楽しみにしていてくださいね。

また皆勤賞はためた枚数によりプレゼントがあります。

7月欠席してしまったみんなも、8月は頑張って

チャレンジしてみてくださいね!!

 

 

 

2020-07-21 12:00:00

 

こんにちは。秋吉コーチです!!

梅雨が明けが近づき朝から蝉が元気に泣いていますね。

これからはどんどん気温が上がるので、熱中症には

これまで以上に気をつけて下さいね。

そして!スポーツクラブに来るときは必ず水筒を持って

くる習慣をつけるようにしていきましょう!

 

 

今日のエピソードは、

日曜日に体操に来てくれている10歳のCくんのお話です。

4月から新学年となり体操教室でもクラスの入れ替わりがあり、

3月までとはクラスの雰囲気ががらりと変わっています。

Cくんが習ってくれているクラスには新しく当クラブ来てくれた

1年生や、幼児クラスから児童クラスに上がった1年生が多くいました。

その1年生に運動の説明や、並び方を説明して1回の練習で

全てを理解するのは難しいので、みんなが理解できるまでゆっくりした

ペースで繰り返し説明と練習を行っていました。

運動の際に順番の並び方が難しい1年生にCくんがコーチの私よりも早く気づき

優しく説明してくれていました。さらに背のCくんはその1年生の子に教えてあげる

ためになんと!!!!目線を合わせてから話をしてくれていたのです!!

 

 

発育発達理論では、

11・12歳から人を思いやることができるようになります

  ( 練習中に他者への気遣いができるようになる )

とのことですが、まだ10歳のCくんがそういった他者への気遣いが

できるようになってくれていることに驚いたのと同時に、コーチとして

とても感激させていただいたので紹介させていただきました。

当クラブでは発育発達理論を理解したスタッフ

が年齢、性別、個性に応じてお子さまの心と

身体の成長を促す指導を行っています!!

 

 

 

 

 

 

身体や心の成長は個人差があります。

ウイングススポーツクラブでは子どもたちと少しでも

関わる時間を作り、個人の特徴を尊重しその子に合った

身体や心の成長をできるようレッスンを行っていきます!!

 

 

2020-07-20 15:00:00

みなさんこんにちは。

うえむらコーチです。

今日はとっても暑いですね!

朝目覚めると、セミが大きな音でたくさん鳴いていました。

わたしは、、、セミが苦手ですので少しドキッとしましたが(笑)

急な気温変化は体調を崩しやすいですよ。

気をつけましょうね♪

 

では、今回のエピソードです。

=====================

今日は6歳の女の子、Dさんのお話です。

Dさんは現在24級。60級制度の当クラブ進級基準では

クロールが完成し、背泳ぎもあと少しで完成する。という級です。

 

物静かなDさんは毎週しっかり練習してくれています。

フィンを使用しながら行う練習もたくさん行い体力もつき、

背泳ぎの練習でもリズムよく手をまわすことができるので今月の進級テストで背泳ぎが完成する予定でした。

 

ところが、いざ進級テスト日になるとDさんがしくしく泣いています。

わたしがDさんに「どうしたの?」と問いかけてもなかなか返事をしてくれません。

 

Dさんにはお兄さんがいます。

お兄さんにDさんが泣いていた原因を聞くと

クロールを泳ぐことが苦手で怖い。ということが分かりました。

クロールは完成していますが、どうやらフィンなしで何回も泳ぐことに不安があり

苦手意識があったようです。

 

その日の進級テストは残念ながら不合格となりました。

背泳ぎは完成してもこれから更に上達するに伴い、クロールも多く泳ぐ機会が増加します。

今のままだと水泳自体が嫌いになってしまうのではないかと判断したからです。

 

その後の練習ではDさんに多くクロールをアドバイス、指導を行いました。

自信をつけること、道具を使用しなくても何回も泳ぐ体力をつけることに重点をおいた結果、

Dさんはどんどん成長しています。次回の進級テストまでに更に上手に泳げるようになって合格できるように

今後もサポートしていきます。

 

進級テストではテスト項目だけの判定ではなく、

お子さまが無理なく今後も成長できるように判定しています。

「もっとできるのに。」と思うこともあるかもしれませんが、

お子さまの成長に合わせた級判定をこれからも行っていきます

ので、保護者の皆様ぜひコーチの私たちにお任せください!!

当クラブでは水泳、体操教室ともに

60級進級制度を運用しています。

この細分化した進級制度はお子さま自身が上達

の過程を確認し、次の目標を目指しモチベーション

を高めるよう設定しています。

『確かな技術の習得』と『早い上達』は当クラブに

お任せください!!!!!

 

 

2020-07-19 07:00:00

どうも!おかです。

今回はクイックターンの動画説明です!

クイックターンはクロールの折り返しに使います。いわゆるターンです。

スピードを極力落とさずターンできるのでクイックターンなのです。

ぜひ!当クラブで1級取得した人、マスターズスイマーは覚えて実践しましょう。

 

動画を見る前にクイックターンのコツを確認しておきましょう。

1.スピードを落とさずカベにむかう!

2.両手を腰の横にそろえて!

3.アゴを引いて

4.頭をひざに近づける(鼻から息を強く出しましょう)←回転中

5.カベをけります。←仰向けです

6.身体をひねり下を向く

文章にするとちょっとざっくりした説明ですね泣

といううことで見たほうが早い!

どうぞ!

 

 

 

1 2 3 4 5 6