スタッフブログ / イベント情報

2011-12-18 17:33:00

2013年1月9日(祝・月)スパティオ・スポーツクラブにて、

年始最初の試合である、STGジュニア水泳競技大会

当クラブから27名が参加します。

今回の大会では、各選手が、200m個人メドレー100m種目

自ら志願して出場すると言う、とても、選手たち自身も

気合の入っている試合となってます。

その為に、現在、土曜日日曜日朝練を行っていますし、

冬休みに入ってからは、4日間の集中特別練習会を行い、

年始には、1月4日、5日2部練習を行います。

さあ、試合に参加する選手の皆さん、ここで、周りの選手に

遅れないようにしっかりと練習に参加して、

当日は、自己ベストを更新していきましょう。

 

毎年、年始の試合では、個人種目、リレー種目で賞状を貰って

帰ってくる選手が多いので、今年も期待しております。

 

 

 

2011-12-17 13:51:00

先日の12月4日(日)大阪中央体育館にて、アクティングカップが開催されました。当クラブからは女子3名、姉妹校である寝屋川グリーンシティースポーツクラブからは、8名の子が参加しました。

 

 Cクラスにみんな出場しましたが、当クラブの子の結果はCクラス女子・52人中31位一番上の順位の成績に終わりました。当クラブは「器械体操を念頭においた指導を幼少期からは行っていない」ので、他の器械体操クラブに比べて見劣りするかなと思いましたが思った以上に健闘の結果でした

 

 

 

特に寝屋川校の小学校6年生の男の子は「9位」と、入賞まであと1と大活躍!とても惜しかったです(><)

 

 

 当体操教室は、まだ開講して5年にも満たない若い教室です。これからもっと質の高い教室運営を目指して参ります。

 

もちろん、開講当初のコンセプトである「楽しく運動ができるようになる」事を念頭に置き、これからも運動レベル差に関係なく、運動が出来る子も難しい子も平等に11人をしっかりと丁寧に指導する」事を心がけて指導して参ります。

 

 なお、この場を借りましてですが、当体操教室在籍のご家族の皆様の多くのご来場・ご声援を頂きました事を心より御礼申し上げます。会場内でお会いできなかった方も改めまして、ご来場誠にありがとうございました。今後共ウイングス体操教室をよろしくお願いいたします。 

 

 

2011-12-12 09:46:00

12月11日(日)午前中は、コンペイトウ☆ミュージアムに行き、こんぺいとう作りに挑戦、午後は当クラブ2Fのアカデミー教室にて手作りの

お菓子作りに挑戦するクリスマス会を行いました。

 

 

 

クレープクッキーミニホットケーキ作りに挑戦しました。また、いろいろなゲームやお絵描きをしたりして遊びました。

最後には、抽選会も行い、とても楽しい1日になりました。

 

 

本当のクリスマスまで残りわずか、子供達はサンタさんにどんなプレゼントをお願いしたのかな?

クリスマスまであと少し・・・  楽しみですね~

 

2011-12-08 09:38:00

OACスキースクール第三弾としまして、

1月は、日帰りスキーを企画しております。

今年は、滋賀県の箱館山スキー場へいきます。

 

 

日帰りスキーは、初めての人でも大丈夫!

「トライスキー」という器具を用いてたくさん滑ります。

帰る頃には、スキーが得意になっていますよ。

みんなのチャレンジを待っていますよ。

 

≪日 程≫ 2012年 1月22日(日)

 

≪会 場≫ 箱館山スキー場(滋賀県)

 

≪対 象≫ 5歳~小学生(初心者向け)

 

≪定 員≫ 25名(最小遂行人数14名)

 

≪金 額≫ 10,500円(リフト代別途)

 

≪レンタル料金≫ 

スキーセット(ブーツ、板、ストック) 2,000円

 

ウエアーセット(ウエアー上下) 3,500円

 

≪予約開始≫ 12月16日(金) 19:00~

 

 

 

まずは、お電話にてご予約下さい(072-274-1001)。

お申込みは、予約後1週間以内に入金をお願いします。

詳細は、別途チラシをご覧ください。

 

2011-11-28 10:24:00

11月27日(日)、三重県にあります成田牧場ハイキングに行きました。

最初に、旧高尾小学校内にありますOAC学舎にて、

自分だけのお弁当作り、それを持って、

牧場に動物達とふれあいにハイキングに行きました。

 

みんな、オリジナルのお弁当を必死に作り、それを持って、

いざ、成田牧場へ!

牧場には、牛はもちろん、にわとり、九官鳥、うさぎ、羊、ヤギ、猫、犬と

様々な動物達とふれあう事が出来ました。

 

子供達は、牧場内に生えている草を、動物達にあげたり、

動物達をだっこしたりととても楽しく動物達と遊んでいました。

そして、偶然にも牛の出産も見学できました。

 

母牛が、子牛を励ましながら、産まれて約2時間後に立つことができ、

見学していた子供達も「頑張れ」と応援していました。

実際に出産する場面から初めて立つ所まで、自然の中での

貴重な場面に出会い、とても充実な1日を過ごせました。