スタッフブログ / イベント情報
みなさん、こんにちは。
はたもりです。
気温が上昇し日中は暖かく外に飛び出したい気持ちで
ブログを作成しています。朝晩はまだまだ冷え込みが
強いですが、体調には十分に気を付けましょうね!!
さて、本日は大きな成長がみられた一人の児童について
のエピソ-ドです。
黄色帽子に在籍する小学生の男の子K君は真面目に
いつも練習していました。黄色帽子では平泳ぎに
チャレンジしており、K君も問題なく進級することが
できていました。しかし、ある日急にもうやめたいと
母親に申告し水泳を続けるか続けないか迷っている
時期がありました。そのあとKくんのお母さんより
相談がありわたしも直接本人に嫌になった理由を聞きました。
もともとおとなしい口数の少ないK君は、なかなか
私が理由を聞いても本当のことを教えてくれませんでした。
その後お母さんからどうやら自分なりに平泳ぎの形に
納得できていなく、周りにも笑われているような感じが
するということが原因だったことがわかりました。
そして一度時間をとってもらい、わたしとお母さんと
Kくんと3人で話をしてもう少し頑張ってみるということで
3月の練習もKくんは一生懸命に練習をしています。
さて、このKくんの気持ちの変化はよくないものだったので
しょうか。答えはノ-!!
これはKくんが発育発達過程において健全に成長できている証です。
児童期には周りの同年代の子どもと自分とを比べるようになり
勝っているのか劣っているのかを認識するようになり、他人より
出来ていないと感じた時には羞恥心が芽生え始めるころとなります。
同時に勤勉性も芽生えて来て、出来ないことをできるように努力
する力も生まれてきます。ただ、大半の子ども達はそれを一人で
乗り越えることは時間がかかり、まわりの大人たちの助けが必要と
なります。
今回はKくんがもうやめたいと意思表示できたことから、様々な
応援や説得もあり3月以降も頑張ってみるという気持ちになってくれました。
普段はおとなしいKくんですが、意思表示したことも成長でありますし、
恥ずかしいと感じたことも健全な発育をしている証拠です。
この一連の成長が3月の練習につながっていますし、今はとても
いい顔で頑張っています。そしてそれが技術の上達につなげることができています。
3月は間違いなく合格できます。
Kくん、頑張っていこうね!!いつも応援しているよ!!
☆春休み短期教室参加者募集中☆
ウイングススポ-ツクラブの短期教室は
成長、上達できるポイントがいっぱい!!
秘密は下の写真をクリックしてみてください。
皆さんのご参加スタッフ一同こころよりお待ちしています☆
みなさんこんにちは。
たちばなコーチです。
3月のはじめに卒業式があった学生さんは多かったと
思います。学校生活は楽しかったですか?。
世の中の情勢的にあまりよくない流れのなか、
学校生活を送ってしまったと思います。
そんなのなかでも、いろいろな行事やイベントがたくさんあり
友達や先輩、そして部活動での競技生活など様々なことが
あったと思います。できることが限られているなかでの学校生活は
とても貴重な体験だと思いますので、学校で学んだことを生かして
がんばってください。
北京パラリンピックが開催中ですね。
現在日本のメダル数が金メダル3、銀メダル1、銅メダル2となっています。
しかもそのうちのほとんどが同じ選手によるメダル獲得で、アルペンスキーの
森井大輝選手(銅メダル2)、 村岡桃佳選手(金メダル2・銀メダル1)となりました。
強い日本が見れるチャンスだと思いますので一度ご覧になってはいかがですか?
今回のお話は鉄棒になります。
鉄棒は子ども達のなかで得意な子と苦手な子がいていますが、
マットや跳び箱と違い苦手な子の方が多い印象があり、1番こどもたちが
苦戦しているのが逆上がり、後方支持回転、前方支持回転の三つになります。
それぞれに使う力が似ているがお腹の力と腕の力であり、自分の体を支えられる
力が必要となります。ほかにも早く回ることも大切です。勢いを使って回る場面は
たくさんありますので自分の体を使って早く回ることはとても大切です。
もちろん力が無くとも技を回るためのコツや仕組みを分かっていたできることも
あります。それは学年関係ありません。
Yくんは小学3年で小柄な子ですが、前方支持回転を連続で回れることもできます。
とても力が強いかというとそうではなく、腕立てと腹筋は少し苦手な部分がありますが
鉄棒はとても得意な子です。なぜなら、技の仕組みを自身の体がわかっているからです。
知識として頭で理解しているのではなく、体が理解して力の入れ方やタイミングなどを
分かっているからできると感じます。運動を理解する能力がとても高いと思います。
だから他の子をより難しい技もできるのかなと思います。
難しいからやらないやできないから泣いてしまう部分が子ども達にはありますが、
それらは練習をやっているだけだとコーチは思います。ほんとにできる子はあきらめないのと
出来ように工夫を自分でする場面があります。なかにはなぜできないのかをコーチに自分から
聞きにいく姿もあります。練習をやるだけなら簡単にできますが、その後はことができる子は
この先の練習で悩んでりしてもすぐにできてしまうとコーチは思います。
================
3月28日からは短期教室!!
さあ、短期教室ももうすぐですね!
短期教室でももちろん水なれクラスもございます。
3日間や5日間、連続してお母さんから離れるので
自立心も芽生え、ここでも成長を感じることができますよ!!
好評受付中!!定員のクラスもございますのでお申込みはお早めに!!
たくさんのご参加お待ちしております。
みなさんこんにちは。
うえむらコーチです。
3月になって日中の日差しはだんだんと暖かくなってきましたね♪
朝晩は寒いときもありますが、春はもうそこまで来ているのかなと感じるようになりました。
体調はどうですか?みなさん元気にお過ごしですか?!
春はいろいろバタバタしやすい季節です。
お忙しいと思いますが、体調管理はしっかりして毎日元気に過ごしましょう。
それでは、今回のエピソードです。
===============
わたしたちウイングススポーツクラブではお子さまの
上達・成長をサポートしていくことをテーマに掲げ指導を行っています。
毎週の練習の中で出来るようになったことで上達を感じ、集団行動や発育発達を通じて
成長を実感していただいております。
今回のエピソードはわたしのクラスに在籍している3歳の男の子です。
この子は入会したときは2歳半でした。
始めはお母さんから離れるのも嫌でプールサイドでもずっと泣いていました。
もちろん顔つけやバタ足も最初はできません。身長も水の中に入れてあるセフティ台に立つのがやっとなくらいです。
そんなAくんですが、半年が経ち3歳になりました。
現在は身長も大きくなりプールの中を台の上なら自由に歩き回れます。
バタ足もすこーしずつ出来るようになっていきました。
顔付けは・・・まだ出来ませんが、以前より我慢強くなりました。
桶で水を頭にかけても「んっ!!」と我慢しています。
わたしはこれを見て改めてAくんの成長を感じました。
あんなに泣いていたAくんだったのに・・・!!そんな気持ちです。
練習後にはこのことをお母さんに報告しました。
「大きくなりましたねー」「お水も我慢できるようになりましたよー」
そんな会話をしながらお母さんと話していると、Aくんが
「いい感じー♪」と笑顔で言ってくれました。
これを聞いて更に成長を実感しました。
あんなにお母さんと離れることやプールが嫌だったのに今では楽しんでくれていると分かったからです。
お母さんもとても喜んでおられました。
来週もがんばろうね☆とAくんとお母さんに伝えています。
毎週出席してこれからも成長をいっぱい見てみたいです♪
================
3月28日からは短期教室!!
さあ、短期教室ももうすぐですね!
短期教室でももちろん水なれクラスもございます。
3日間や5日間、連続してお母さんから離れるので
自立心も芽生え、ここでも成長を感じることができますよ!!
好評受付中!!定員のクラスもございますのでお申込みはお早めに!!
たくさんのご参加お待ちしております。
みなさんこんにちは。
あきよしコーチです。
もう3月に入り残りも1ヶ月となりましたね。
年長さんや小学6年生は卒園式や卒業式があったり、入学式の準備があったりとバタバタしますよね。
体操教室では、幼児クラスは年長さんまで
児童クラスは小学6年生までとなっています。
体操教室を卒業する子や、4月からクラスが変わるお子様がたくさんいて3月は今あるクラスでの最後の月の体操となります!!!
体操教室を通じて仲良くなった子がいてたりそのクラスのコーチと楽しく体操できるのも後4回です。
4月からはクラスの雰囲気もガラッと変わりコーチ達も変わります。
なので、明日からの3/4(金)から3月組が始まりますので、残り4回の体操・プール共に来てくれることを待っています!!
学校から、習い事から、出かけて帰ってきてからは必ず手洗いうがいをして体調管理や怪我には十分気をつけて下さい。
体操教室は3月は鉄棒をしっかり練習しましょう♪
【 お知らせ 】
3/28から春休み短期教室が始まります。
もっとプール・体操を上手になりたいお子様や、
4月から習い事を始めたいお子様やさまざまな方が参加していただける短期教室となっています。
LINEのお友達追加をして頂けると割引もあります。
定員に達しているクラスもございますが、まだまだ受付中です!!ぜひ皆様のご参加スタッフ一同お待ちしています☆
みなさん、こんにちは。
はたもりです。
暦は3月になりましたが、明日までは2月組の
練習です。このような情勢の中2月もみんなは
元気に練習してくれてたくさん成長、上達することが
できました。
どんどん上達、ぐんぐん成長!!
の合言葉通り本当によく頑張っていると思います。
3月もたくさん練習をしてテストで合格を勝ち取ろう!!
さて、みなさんは水泳を習うにあたって目標を持っていますか?
目標を持つことはモチベ-ションがあがり意欲もわいてきます。
もちろん漠然と進級したいとか、ワッペンや帽子がもらいたいと
いった目標もあると思います。しかし、もっと先の目標を決めても
いいんじゃないかなと思います。例えば・・・
〇オリンピックに水泳で出場したい!!
〇水泳以外でも体力をつけて他のスポ-ツの成績を向上したい!!
〇東大に合格する!!
〇イルカと一緒に泳ぎたい!!
〇かっこいい、きれいなスタイルになってモデルを目指す!!
等、水泳を習うことで様々な可能性が生まれます。もちろん
水泳は数あるスポ-ツの中でも血流がよくなることで、脳の活性化にも
つながり勉強もはかどるようになります。
水泳を習い始めるときクロ-ルが完成したら、もしくは
平泳ぎ完成を目指すといった目標をもっているお友だちが
たくさんいます。もちろんそのような目標も大切で一つの
区切りになることはとてもいいと思います。
しかし、ウイングススポ-ツクラブでは水泳を習うことで
水泳技術はもちろんですが、子ども達の発育発達過程において
その年齢に応じた成長を促す指導を行っており水泳を長く続ける
ことで良い影響を及ぼすことができます。
先ほど上げた目標は一部であり、競技成績の向上、体作り、脳の
活性化は、将来何になるにしても必要なこととなります。
では最後まで読んでくれた人にいいことを教えます!!
将来の目標が決まったらはたもりコ-チにこっそり教えてください。
教えてくれたら、
その目標に向かっての水泳の取り組み方、
練習方法を教えます。
===============
3月28日からは春休み短期教室
いよいよあと1ヶ月となりました。
短期教室でももちろん上達・成長を感じるように全力指導をしていきます。
水なれのお子さまから各泳法習得を目指すお子さままで皆様に合わせた指導をしていきます。
LINEクーポンはまだ配信中ですのでぜひご利用ください。
たくさんのご参加お待ちしております。