スタッフブログ / イベント情報
みなさんこんにちは。
たちばなコーチです。
3月も後半になりました。
急な気温変化が続いていますので気をつけて、
体調管理もして元気な姿を見せてください。
みなさんでよい春を迎えれるように頑張りましょう。
学生のみなさんは卒業式があったと思います。
最後の学生生活とたくさんの思い出があったと思います。
学校での学び、友達との友情、クラブ・部活動での青春など
たくさんのことがあったと思います。これらの思い出は二度と
味わうことが出来ませんので、最後の最後まで学生生活を
楽しんでください。きっといい事がまっています。
今回は鉄棒の話しになります。
先週の金曜日から子ども達はテスト期間になりました。
テストが簡単な技の子もいれば、難しい技の子もいて
なかには同じテストを何回も挑戦する子もいます。
そんな何回も同じテストを挑戦するMくんの話をします。
Mくんのテストは前方支持回転を一人で回ることです。
練習のときは惜しいところまでいけて回りきった後の
ツバメポーズをして完成のところが、最後の回った後
体が前に行かず落ちてしまうことが多く何回も挑戦を
していました。Mくんはよく話を聞いて自分で出来なかった
ところはコーチに聞くをして自身で考えて修正をして運動する
ことが多く、前方支持回転の練習のときも何回もコーチに
出来なかった部分を聞いていました。
考えることが多いため、ポイントを簡潔に伝え一つだけにしたら
あまり難しく考えず技に集中する事が出来ていました。
そしてテスト本番は見事に技を成功させて一人で回ることが
できました。Mくんもできたことに嬉しかったようで「よっしゃー!」と
声をあげて喜んでいました。長い時間をかけて達成したことにMくん自身が
とても嬉しかったと思います。
Mくんのいいところは弱音をはかないことで、何回挑戦をするです。
これがMくんの成功につなげたかなと感じました。
最後まで何回も挑戦すること、あきらめないことを知っていだけではなく
やろうとする姿が見られたことが彼の成長に繋がっていると感じました。
春の短期教室まであと6日!!
みなさんこんにちは。
うえむらコーチです。
さあ!進級テスト期間になりましたね!!
ジュニアクラスでは3月18日~24日まで進級テストとなっております。
練習の成果をしっかり発揮してどんどん上達!ぐんぐん成長しましょうね!!!
=================
わたしのクラスももちろんテストです。
全員合格を目指し直前までアドバイスを行いながら実施しています。
特に今回はバタフライ!!
バタフライは体を上下動させる「うねり」を利用して泳ぎます。
膝下だけでキックをしても上手く進みません。
体全体を使うことがとても重要です。
そしてもう1つ大切なのはリズム・タイミングです。
一定のリズムで泳ぐこと・上下動のタイミングを合わせて手を水の上で回すこと。
バタフライは見た目は豪快な泳ぎにみえますが、実はとても繊細な泳ぎなんです(笑)
Bさんもそんなバタフライのテストとなりました。
最初はなかなか手が回せません。
キックからタイミングを合わせたりスタンドストロークでプールサイドで練習したり・・・。
様々な練習方法で形を覚えました。
実際に水の中で泳ぐと難しい時もありますが、それでも毎週しっかり練習してくれたBさん。
さあ、テスト当日です。
すこーーーし緊張している表情も見られました。
動きもいつもより硬かったような気がします。
ですが、たくさん練習したリズム・タイミングはしっかり身についていてテスト直前練習でも上手く出来ています。
何本か泳ぐと硬さも抜けキレイに泳げていました。
そのままテストをして・・・合格!!!おめでとう!!!
テストは日頃の練習の成果が出るもんだなと改めて感じました。
毎週毎週の積み重ねがこういったように体で覚え身につきます。
ぜひ、これからも元気にがんばりましょう!!!
===============
いよいよ春休み短期教室!!
28日からは短期教室ですよ!
参加の皆さんはしっかり練習して上手くなりましょう。
申込みがまだの皆さん!お早めに!!
定員になっているクラスもありますよ!!
詳しくはホームページやフロントまでお問い合わせください。
たくさんのご参加お待ちしております。
みなさんこんにちは。
あきよしコーチです。
最近は花粉が非常に厳しく顔が真っ赤になるぐらいくしゃみが止まりません。
気温は朝晩は冷えますが、昼ごろは暖かくすごしてやすく、こんな暖かければ
ピクニックをしたくなりますね!!!
運動も始めやすい季節になりますので、そんな時にこの動画の運動をチャレンジしてみてください。
みなさんこんにちは。
あきよしコーチです。
もう3月も半分を過ぎましたね・・・・・。
3月も安定にあっという間に過ぎていく予感がしますね。
寒さも一気になくなりお昼頃には暑いぐらいまで気温が上がって汗をかきそうですよね。
この季節の変わり目に体調を崩しやすくなりやすく、そして4月といった新生活も始まるので
怪我もしやすくなります。
3月組も明日から残り2回となっています。
3/18(金)からはテスト週間になっていますので、全員出席して全員笑顔で合格できるように頑張りましょう!!!
火曜日の幼児クラスで来てくれているK君のエピソードです。
K君は現在年少さんで、まだまだ難しい運動がたくさんあり難しい運動になるとK君から
「この運動難しい、、、」といつも報告をしてくれます。笑
難しいと報告してきたときは少しお手伝いをしながら難しい運動にもたくさんチャレンジを4月から
続けてきました。
まだ年少さんなので少し練習しただけで急に運動が出来るようになったりは難しいです。
ただK君は難しい運動でもやらないといった選択はせず、難しいから少し手伝ってと常に前向きです!
そのK君の頑張りでケンケン・青色の少し大きめの箱を飛び越えるジャンプ・鉄棒の中抜きの運動も長い間
苦戦してきましたが3つとも今は一人で運動が出来ており、鉄棒の中抜きが出来た際にお母さんが見に来てくれ
いましたがお母さんもびっくりしてくれておりK君もすごく嬉しそうでした。笑
運動や技が出来るまでには個人差があり時間がかかることもありますが、全然できないからと諦めずに
出来るまでチャレンジを続けてほしいです!!!!!
この3月が最後のテストになるお子様も多いと思います。
是非最後のテストも最後までコーチ達と共に頑張りましょう!!
短期教室がもうすぐ開催されます!
3/28(月)から春休み短期教室が開催されます。
まだまだ好評受付中です。
中には定員に達しているクラスもございますが空いているクラスもございます。
プールではたくさん泳いだり、体操ではマット・鉄棒・跳び箱の3種目しっかり行います。
ぜひたくさんの方のご参加お待ちしています♪
みなさんこんにちは。
たちばなコーチです。
3月も半ばになりました。
だんだんと暖かくなってきましたね。
冬服装のときみたいにたくさん着込まなくて
良くなりましたが、季節の変わり目なので
体調を崩さずに頑張りましょう。
ホワイトデーではお返しができましたか?
気持ちと言葉を添えたら伝わりますので、
それが本命なら相手は喜んでくれるでしょう。
きっといい仲になりますので、何かしらのお返しを
用意しているといいでしょう。
今回は鉄棒のお話です。
鉄棒が難しくて悩んでいる子もいてます。
鉄棒が出来なくて泣いてしまう小学生もいますが、
大丈夫ですコーチ達がついています。できることを
しっかりと練習すれば回れる技はたくさんありますので、
まずは鉄棒に慣れることをしましょう。
幼児などの子は鉄棒に慣れることからして遊んでいきましょう。
鉄棒を握ってぶら下がることからはじめて腕の力を使って遊んで
いきましょう。はじめてなので鉄棒から手を離してしまうと、落ちて
ケガをしてしまうので必ず体を持って支えてあげましょう。
遊び感覚で鉄棒をはじめるとより楽しさがあると思いますので
早い段階でやってみるのもいいですよ。
幼児のクラスで、園のときに鉄棒を使って遊んでいる子がたくさん
いるみたいです。Kくんは自身の幼稚園の鉄棒チャンピオンになるほど
鉄棒をグルグルと回っていました。逆上がりは得意で、その次に後に
回る後方支持回転も練習しているぐらいでいつもがんばっています。
Kくんは鉄棒のことは怖くなく、むしろ楽しく1人でぶんぶん回っていました。
難しい技もやってみたいと鉄棒に恐怖心がなく、鉄棒=楽しいの考えが
できていると感じました。Kくんのように運動を楽しいと言えて運動できたら
より運動の楽しさが深くなってできることが増えていきいつかスポーツに
繋がればいいなと感じました。
春の短期教室募集中!!