スタッフブログ / イベント情報
みなさんこんにちは。
たちばなコーチです。
みなさん節分の日はどうでしたか?
「鬼は外、福は内。」年の数だけ豆を食べてましたか?
今年の恵方巻きは「北北西」でしたね。
コーチはいつまでも健康でいられますようにと願いました。
みなさんはどんな願いごとにしましたか?
2月も寒い日が続きますので、体に気をつけて
体調管理をしっかりして過ごしましょう。
冬季オリンピックが開催しました。
今年は北京オリンピックとのことで北京で開催されます。
冬のスポーツが一度にたくさん見れるのと、強豪国の選手が
見ることができるので是非一度見てください。
日本選手勢の応援とメダルへの期待があるので頑張ってください!!
今回は跳び箱のお話になります。
2月から跳び箱を体操ではしています。得意な子もいれば、苦手な子もいますが
特に跳べる跳べないで分かれてしまう運動だと思います。
少しでも怖いがあると跳べなくなるので助走をつけて走らず、
まずはジャンプして跳び箱の上に乗るからはじめて跳び箱に慣れてもらう
ところから始めます。ロイター板を両足で強く踏んで上にジャンプすることが
大切であり、前に跳んでしまうと跳び箱に突っ込んでしまう場合があります。
なので始めに、ジャンプして飛び乗るをします。
その後、手をついて足を広げ開脚し座ることができたら跳ぶ形ができていると
思いますので、あとは強くロイター板を両足で踏んでお尻を上げて手で押して
目線を前にして跳ぶが1番大切なので練習していきます。
はじめから木の跳び箱ではなく、柔らかい台を使って跳ぶことをします。
形をしっかり作ることから練習していき、跳び箱自体にも慣れていく練習でもあります。
幼児から小学生まで大きくなるにつれて難しくなる運動と感じます。
ですがやらないとできない事があるので、まずは道具になれることからやっていきましょう。
その後、少しずつ運動の楽しさと「できた」がたくさんあると色々なことにも興味が出てきますので
是非、跳び箱が苦手な子も1段でもいいから上を飛び越えてみよう。
すると跳び越えることが「できた」があるからつづけてチャレンジするのもいいですよ。
春休み短期教室受付中!!
みなさんこんにちは。
うえむらコーチです。
2月になりました!なんだか1月はあっという間に過ぎてしまった気がします。
まだまだ世の中は大変な時期を迎えています。
みなさん体調管理は大丈夫ですか?手洗いうがいはしっかりしましょうね。
ですが、当クラブにはたくさんのお子さまが元気に出席されています!
2月組の練習でもどんどん上達!ぐんぐん成長!!に取り組んで参ります。
それでは、今回のエピソードです。
================
1月組の進級テストでも多くのお子さまが合格し、上達を実感していただきました。
水泳の合格率は・・・99.9%!!
現在は2月組がスタートしております(2月2日~)
私のクラスでも新たに紺色帽子になった子がいます。
紺色帽子というのは4泳法をすべて習得し、個人メドレー完泳を目標にする級となります。
練習は各泳法を正しく泳ぐことやターン動作の習得、泳ぐ距離を増やして体力向上が目的となります。
1週目の練習ではバタフライを重点的に練習しました。
これが大変なのです。なぜなら・・・
水色帽子まではバタフライを25m完泳することが目標だったのに紺色帽子になったらすぐに
バタフライを何本も泳ぐからです。
始めのうちはたくさん泳ぐことがしんどく、大変ですがしっかり泳ぎこみます。
さらに、
進級テストではバタフライ→背泳ぎの50mがテスト項目となります!!
バタフライだけでもしんどいのに50m・・・!!!
たくさん練習が必要ですね。
ですが、毎週しっかり泳ぎこみ、ターンも練習すれば必ず泳げるようになります。
悪戦苦闘しながらも1級目指してがんばりましょう。
新しく紺色になった子たちにはそんなことを伝えながら練習に励んでいます。
たくさん上達して、出来たことを喜んでいる姿を見るのが今からとても楽しみです☆
================
3月28日~は春休み短期教室!!
短期教室でもたくさん泳ぎますよ!
紺色帽子くらいのレベルの子たちはターンやスタートの練習も行います。
3日間80分でしっかり泳ぐのもよし!!
5日間クラスで着実にレベルアップするのもよし!!!
いっぱい泳いでどんどん上達!ぐんぐん成長しましょう!!!
詳しくはホームページやフロントまでお問い合わせください。
たくさんのご参加お待ちしております。
みなさんこんにちは。
あきよしコーチです。
今日は私が動画の担当に日となっています。
今日は体操教室がどのような場所なのか?を簡単にまとめさせて頂いた動画となっています。
最後までご覧いただきましてありがとうございます!!!
現在月に4回練習がある中、月に2回のみの見学が可能となっています。
見学週はこちらで決めさせて頂き、見学できる時間はレッスンの開始30分後から中には行って見学が可能となっています。
※プールの際はまた見学時間が異なりますのでご注意ください。
ぜひこれから体操教室をご検討の方は一度ご覧いただけたらなと思います。
それと2/6(日)は先行予約開始日となっています。
当日は電話のみでの受付となり、大変電話が混み合います。
ご希望のクラスに添えないこともございます。皆様のご理解・ご協力を宜しくお願い致します。
スイミングを始めよう思っている方は今がおすすめです。
こんなに寒い中がなぜおすすめかといいますと
暖かくなってからは、始める方が多くすぐに定員になります。
ご入学など進級してからの様子を伺ってから始める方が多いのですが
その前から始めていても、あまり影響がないことが多いと感じます。
学校の時間の事も考えると、小学生の方は平日の17:00のクラスから
幼児の方は、平日16:00のクラスがおすすめです。
ご家庭のご都合によっては、土日しか通えない方も多いと思いますが、
土日クラスの午前クラスは現在でも大人気ですのでお早めにご検討ください。
クラスの変更は月単位で可能ですから、ご相談ください。
2月~3月は、1年でもっとも希望クラスに入りやすい季節です。
ぜひお早めにご検討ください。
お始めは、体験がおすすめです。
テスト週間はお受けできませんが、それ以外はいつでも体験できます。
定員もございますので、お問い合わせください。
短期教室から始める方も多くおられます。プレゼントもございますので
お得に始めたい方におすすめです。
詳しくは↓
みなさんこんにちは。
あきよしコーチです。
今日は節分の日ですね。
豆まきはしましたか?恵方巻きは食べましたか?
恵方巻きを食べる人は今年は 「北北西」 を向いて食べましょう!!!
私ごとですが、3人兄弟の真ん中っ子で上と下に弟と兄がいます。その3人で節分の日には、
その年の方角を向いて誰が早く黙ったまま恵方巻きを食べるかを競ったり、恵方巻きを食べている人に
わざと声をかけたり笑かしたりと小さいときはたくさんしていました。笑
※早く食べたりは喉に詰まりやすくなるので良い子は真似をしないでください。
子ども達からは豆まき友達とする等とたくさんな事を聞きました!!!
今はこんな情勢で縛られることがたくさんですが、その大変な中でも楽しみ方はたくさんあります!
体調管理には十分気をつけて、外から帰ったら手洗い・うがいをこまめに行って元気に過ごしましょうね!
2/2(水)から2月組がスタートしています。
体操教室では2月は跳び箱の運動を行っています。
水曜日の幼稚園クラスでは、非常に元気な子ども達が多くコーチ達の話もよく聞いてくれますが、
それと同じぐらい子ども達も色々なお話をしてくれる元気いっぱいのクラスです。笑
水曜日の幼稚園クラスは4月ごろは並ぶことも難しい子がたくさんいましたが、長い時間をかけて
来てくれている子ども達がしっかり並べて運動が出来ていることがうれしく思えましたが、
去年の4月頃では木の跳び箱が跳べる子が2人ぐらいだったのが、昨日跳び箱の練習をしていると
7人もの子が一人で跳び箱を怖がるそぶりもなくたくさん跳べていましたのでとても成長を改めて実感できました!!
どのスポーツもですが、はじめてすぐに上達することは難しいですが長く続けていくとたくさんできることが
増えます。ただ子ども達によって出来るまでに個々の差がありますが諦めずに続けていくと必ずスポーツが上手になります。
また4月からはクラスが変わる子や、新しく体操を始める子がいてくれると思います。
得意や好きなことは今以上に出来るを目指して、苦手な事にも挑戦をしてたくさんの出来るを一緒に増やしていきましょうね♪♪
春休み短期教室のお知らせ
3/28から春休み短期教室が開催されます。
現在定員に達しているクラスもございますが、まだ空のクラスもございます。
体操のクラスでは定員に近づいているクラスもございますのでお申し込みはお早めに。
2/28(月)までにお手続きを完了して頂けると早期割引もあり、さらにLINEのお友達追加後
クーポンもご利用できます。
ぜひ、さらに上達をしたいお子様や・4月から体操・プールを始めようか考えている方は春休み短期教室
でお待ちしています!!!!!