スタッフブログ / イベント情報

2022-02-02 15:00:00

みなさん、こんにちは。

はたもりです。

 

わたくしごとですが、明日健康診断です。

おなか周りが成長してきているところが

気になりますが、しっかりと検査してもらい

また1年間ばりばり働きたいと思います。

 

さてジュニアスク-ルは2月組が始まりました。

成長ありがとうキャンペ-ンは2か月目に入り

子ども達も元気に頑張っています。3月のプレゼントを

たくさんもらえるように2月の進級テストも合格を目指しましょう!!

どんどん上達、ぐんぐん成長!!

この合言葉も子ども達の中で浸透しました。

わたしが準備体操を行うときや、レッスン前にチャレンジする

あいことば体操も「難しい~」といいながらもがんばってくれて

います。12月、1月の日曜日に配信した動画を確認してまた練習して

おいてください。

☆あいことば体操

 

 

☆あいことば体操第2弾

 

 

 

あいことば体操は単に盛り上がるためだけでなく

脳と体を結びつける神経に働きかけます。

左右の手の親指と小指をお互い交互に上げる

あいことば体操第1弾の動きは4つの動きを

同時に行います。

①指を動かす

②足踏みをする

③手を上げ下げする

④あいことばを言う

これらを同時に行うことは集中しないと

出来ないし、よく練習をしないとできません。

スポ-ツのあらゆる場面で一つの動きだけで

構成されるものはありません。手と足、頭と

体が同時に動き、考えながら行います。

様々な頭と体を使った体操をこれからも

子ども達にはチャレンジしてもらいますよ!!

全てをクリアできた時はぜひコ-チに教えてくださいね。

 

☆春休み短期教室ただ今好評受付中です。

 今回の春休み短期教室は充実の60分5日間コ-ス、短期集中3日間コ-ス

をご用意しております。クラスによっては、早くに定員となり締め切る場合も

ございますので、お申し込みはお早目にお願いいたします。

みなさまのご参加心からお待ち申し上げております。

2月28日までに参加費をご入金いただきますと早期割引330円引きとなり

ますのでお申し込みお待ちしております!!

 2021年春休み短期教室.jpg

 

 

 

 

 

2022-02-01 15:00:00

みなさんこんにちは。

たちばなコーチです。

 

1月が終わり2月が始まりました。

2月は節分、バレンタインなどのイベントがあり

楽しい日が続きますね。

このような情勢の中ですが行事やイベントで

少しでも楽しい日を過ごせたら笑顔で気持ちのいい日になると

思いますので全力で楽しんでくださいね!!

 

受験生のみんなは受験の日が近づいてきましたね。

一つでも答えが多くでるように、たくさん勉強するのはいいですが

体調管理には気をつけてください。そして最後の最後まで問題を

解くときはあきらめないで、一つでも多くの問題を答えていきましょう。

きっと答えがでてくると思います!

 

今回はなわとびについてお話します。

なわとびはなわとびでも、「おおなわとび」になります。

一人でとぶなわとびと違い、全員でとぶおおなわとびはとべる子と難しい子が

いますのでまずは、なわ自体に慣れてもらうところからにはじまります。

とくにおおなわがはじめてやちょっと怖いなって子どもはまず、

なわを波のようにして右から左へと動かして、それをジャンプしていき徐々に

慣れてきたら早くしたりして楽しくジャンプをしています。

ジャンプが出来てきておおなわに慣れてきたら、今度はおおなわの中に入って

実際にとんでいきます。はじめはゆっくりと回していきジャンプするタイミングを覚えていき、

だんだんとなわの回す早さも早くなっていき「何回とべるかな?」を子ども達に聞いて

おおなわの楽しんでいます。

 

そしておおなわに慣れてきて学年が大きくなってきたら、いよいよ「八の字」という

飛び方をやっていきます。この八の字は数人で行い、おおなわでとんで移動する

動きが「八の字」を描くように動いていることから八の字と言われています。

とぶタイミングや移動する際の動きがわかっていたらスムーズに、そしてキレイな

八の字が描かれています。

実際に難しいところもあり何人かの小学生の子はとぶのに苦戦をしていました。

特に多かったのが入るタイミングととぶ位置がまだ難しい感じがします。

入るタイミングはなわが下の方に来た時や自分から遠いところにいった時に

入ってくればやりやすいですが、なわを見ないで入ってきたりして当たったりして

しまう子やなわを回している人の近くでとんで真ん中よりも高い位置でとんで

引っかかる感じが多いですが、回数をこなして慣れていったのか全クラスの

小学生クラスは八の字を見事にとんでいました。コーチもビックリ!!

みんな笑顔で楽しく失敗しても「大丈夫だよ」の声があったり、子ども達同士で

励まし八の字を成功させているように感じました。

 

☆春休み短期教室ただ今好評受付中です。

 今回の春休み短期教室は充実の60分5日間コ-ス、短期集中3日間コ-ス

をご用意しております。クラスによっては、早くに定員となり締め切る場合も

ございますので、お申し込みはお早目にお願いいたします。

みなさまのご参加心からお待ち申し上げております。

 2021年春休み短期教室.jpg

 

 

 

 

 

 

 

2022-01-31 15:00:00

みなさんこんにちは。

うえむらコーチです。

 

皆さん体調はどうですか?!

熱はないですか?!?!

 

そんな心配と不安が絶えない日々になってしまいましたね。。

手洗いやうがい、感染症対策は続けながら毎日元気に過ごしましょう。

 

もちろん当クラブも感染症対策をとりながら営業しておりますので安心してご来館くださいね♪

 

それでは今回のエピソードです。

================

 

水泳の中で唯一上を向きながら泳ぐ泳法・・・「背泳ぎ」です!!

一見簡単そうにみえる泳ぎ方ですが、始めは難しさと恐怖心がつきものなのです。

なぜなら、上を向いていますので顔が急に沈む不安や、まっすぐ泳げているか分からなくなるからです。

 

顔がドボンっ!とすれば鼻から水を吸ってしまい・・・ツーーンっ!!!となります。

きっとたくさんの方が経験したことがあると思います。これが怖いのです。

 

当クラブ60級進級制度では背泳ぎの練習は30級からです。

始めはみんなお腹が下がりなかなか上手く泳げません。先ほど言ったような顔が沈んでいく姿もよく見られます。

腰ヘルパーを使用したり、フィンを使った練習で補助してもらいながら最初は練習していきます。

 

だんだんと慣れてきたらヘルパーを外し、自分で姿勢を保ちながらキック動作や手を回せるようになります。

ほんの少しのコツを覚えて姿勢が保てるようになれば、逆に呼吸は楽にできますのでやりやすい泳ぎになります。

 

わたしのクラスのAくんやBくんもこういう練習を繰り返し行っています。

膝が曲がり沈みやすいキックになることがあるのでしっかり補助をしながら指導していきます。

もうヘルパーもなしで泳げる2人ですのであとは25m維持することが課題です。

後半もお腹を上げながらしっかりキックができるように練習をしていきます。

 

始めた頃に比べるとだいぶ泳げる距離も伸びてきました。

手の動作も少しずつ始めています。

こうやって毎週たくさん練習すればどんどん上達するんだなとよく感じます。

 

2月、3月と繰り返し練習して春には背泳ぎを完成させるのが目標です。

目標達成に向けてこれからも練習していきます!がんばりましょう!!

 

=================

3月28日からは春休み短期教室★

 

短期教室もたくさん泳ぎます!

5日間クラスや80分クラスで何度も反復して行いしっかり身に付けましょう!!

 

只今好評受付中☆

早期割引やLINE割引もあります!お得ですよ!!

 

詳しくはホームページやフロントまでお問い合わせください。

たくさんのご参加お待ちしております。

 

2021年春休み短期教室.jpg

2022-01-30 15:00:00

みなさんこんんちは。

たちばなコーチです。

 

私事ですが運動不足にならないように家で筋トレを

しているのですが、器具が少ないためかあまり負荷を

かけることができなく満足できないことがあるので、

新しい器具を買おうか少し迷っている部分があります。

各部位を鍛えたいのですが、なかなか時間がありません・・・

そんなとき全身に負荷をかけることができる運動

「バービージャンプ」を紹介します。

 

このバービージャンプは、有酸素運動でもあり無酸素運動でもあるので

両方ができる素晴らしい運動です。

しっかりとしたフォームをすれば、あと自分で負荷をかけることができるので

始めのうちは10回×3セット(インターバル10秒)ぐらいから続けてやってみるといいです。

自信を持ってバーピージャンプをおススメします。

ただし、すごくきついです。毎日これをやると思うと、結構しんどいです。

毎日ではなくとも、効果はありますので、皆様も実践してみて、

驚くべき自身の身体能力の強化を実感してみると面白いと思います。

ぜひ体験してみてください。

 

2022-01-28 15:00:00

クラブ会員様へ

ジュニアクラスは2月1日(火)までが1月組です。

2月組は、2月2日(水)~3月3日(木)

2/23・24休館日となります。※成人会員様も休館日です

ご注意ください。

そして!

現在、ご承知の通り、新型コロナウイルスが蔓延しています。

現在まで館内での感染事例はございませんが、今後は分からない状況になってきています。

今一度、ご来館時には、ガイドラインに基づいてのご協力をお願いいたします。

 

ご入会をお考えの方へ 

このコロナ禍で子供たちの体力は下がってきているそうです。

体力の低下は集中力の低下につながり学力の低下につながります。

しかも最近の習い事の人気はプログラミングだそうです。

テレビで見ましたが楽しそうでしたけど。。。

しかし!それだけでいいんでしょうか!

体力の向上は学力の基本を支えるものです。

運動しましょう!

なんでもいいです。水泳に限らず、野球、ダンス、サッカー、体操。。。

なんにせよ運動が習慣になることが大切です。

ウイングススポーツクラブのおすすめ!

  • 水泳は基礎体力向上の王様!しかも怪我が少ないのでおすすめです!
  • 体操は身体能力の向上が見込めるのでおすすめです!
  • ダンスは柔軟性の向上と表現することの楽しさが身に付きおすすめです!

まずはウイングススポーツクラブで体験してみてください。

春休みには短期教室もあります。 

ぜひお待ちしています。

wings_2201_B4_omote-1.jpgwings_2201_B4_ura-1.jpg