スタッフブログ / イベント情報
みなさん、こんにちは。
はたもりです。
朝晩が涼しくなり、自宅から駅まで自転車に乗っている
とき半袖では少し寒く感じます。そろそろ長袖を用意しない
と思いタンスの奥から秋、冬ものをさがしていると・・・。
お気に入りの長袖に穴が開いている・・・。
あきらめて半袖で通勤する私でした。
さて、今週の金曜日から進級テストが始まります。
今月も、
元気に練習、笑顔で合格!!
を目指して頑張っていきましょう!!
今月のマーベラス級のテストはクロ-ル。
それぞれのランクの項目にチャレンジします。
その中で少し難易度の高いクィックタ-ン。
クィックタ-ンは、クロ-ルで使うタ-ンで
クロ-ルで泳いできた泳者が壁の前で前転を行い
壁を蹴った後ひねりを加えてまたクロ-ルで
帰っていくというものです。
はじめてチャレンジする子ども達は、まずは
水中で前転すること、壁が迫っており壁に
頭や足が当たるのではないかということ
また、一度回った際に鼻から大量に水を吸い込んで
しまうこと。さまざまな恐怖心とも戦わなければ
なりません。
水曜日に在籍する鳳帽子のK君は、初めてタ-ンをした
際に鼻から水を吸い込んでしまい、以来上手く回ることが
できません。勢いよく壁に向かって進みますが回ろうとする
ものの、体が拒否をしているような感じです。
①ホビングを再度練習した。(長く鼻からブクブクさせた)
②泳がずその場で前転を練習。その際に鼻からブクブクを意識。
③クロ-ルではなくケノビキックで壁まで来てそこで前転。
といった過程で練習を繰り返し徐々に克服していっています。
それはK君が年齢に応じた発育・発達を促す授業の成果で子どもが
健全な発育・発達をとげた証しであります。
クィックタ-ンは水泳を習いはじめてすぐにできるものではありません。
ここまで来るには、60級進級制度で確実に水泳技術の上達、心身の成長
があったからこそできるようになるものです。これをオレンジや白帽子で
無理やりさせてしまうと二度と練習に来なくなる子どももいるでしょう。
クィックタ-ンを成功させるためには・・・
①クロ-ルを泳ぐ技術。
②泳ぎながら前転し、壁をけってまた泳ぎだす巧緻性。
③回ることでおこる恐怖心に打ち勝つ精神力。
K君に関してはクロ-ルは問題なく泳げていますし、
②に関しても恐怖心を取り除けばすぐにできました。
K君もクィックタ-ンの練習を始めた際に鼻から水が入り、涙を流していました。
しかし、これまでしんどい練習や難しい泳法にチャレンジして乗り越え
60級進級制度の頂点にたどり着きました。 だから、鼻から水を吸い込んで
痛い思いをしたとしても、少し我慢をして練習を繰り返す。
痛いながらもコ-チのアドバイスを聞きそれに取りくめたという
心の成長があったからこそ乗り越えることができました。
目指せマ-ベラス!!またポイントを積み上げ頑張っていこうね!!
どんどん上達♪ ぐんぐん成長♬
月間です。
進級テスト頑張りましょうね!!
みなさんこんにちわ。
たちばなコーチです。
夏が終わって暑い日が涼しい日に変わってきてる感じしますね。
まだ、セミの声が時々聞こえますが草原では秋を思わせる赤とんぼがよく飛んで
いました。それを見て夏の終わりが秋が始まろうとしているなと思いました。
秋には「〇〇の秋」と言う言葉があります。
食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、そして運動・スポーツの秋など等。
そのほかにもたくさんの「〇〇の秋」があります。みなさんはどれを思い浮かべましたか?
コーチは運動、スポーツをやっていたので運動・スポーツの秋や絵を描くのが好きなので芸術の秋、
そして秋には美味しい食べ物が食べれるので食欲の秋などを浮かべます。
他にも色々とありますが、これから秋がはじまりますので是非「◯◯の秋」を楽しんでいきましょう。
夏と違ったが体験がまた待っているかもしれませんよ。
今回は鉄棒の話をします。
今体操では鉄棒を練習しています。
鉄棒の技で難しいと言われている「後方支持回転」と「前方支持回転」があります。
この2つの技に苦戦する子ども達がたくさんいます。
コーチと一緒にやってできる子やまだ技が難しくてうまく回れない子もいます。
中にはコーチの手伝いがなく1人で回る子もいてますが、この技が「できる」まではたくさん練習をして、
だんだんと力をつけていく必要があります。
この技を一人でできる小学1年生Y君と3年生A君。
Y君とA君はコーチの手伝いなくでも上手に回ることができます。2人ともとても力が強く、
特に鉄棒を引っ張る力が強いので早く回ることも簡単にできます。
この鉄棒を引っ張る力は腕の力とおなかの力が必要で、鉄棒からおなかが離れず
回りきり最後まで鉄棒がおなかについていることで、鉄棒から落ちないようにします。
またタイミングよく背中を丸めて、手首を前にひねることがポイントで
これらすべてができて成功する技を、Y君とA君は早く身に付けることができました。
鉄棒は筋力のほかにポイントができてないと回るのは少し難しい種目だとコーチは思います。
回るときにたくさんのことしないといけないのと、それを同じ動きでしないといけないから鉄棒は難しい
種目となります。それらのポイントを早い段階で習得している2人はとてもすごいことだと思います。
コーチもみんなができるようにポイントをわかりやすく、伝わるように話をしますね。
こんにちは。
うえむらコーチです。
早速ですが、9月12日(日)に選手クラスは試合に行ってきました!!
鳳からは22名が参加しこの夏の成果をしっかり発揮してくれました!
たくさんの選手が自己ベストを更新!
中には、おっ!!と感じるような成績を出してくれた子もいます。
これからの成績にも期待したいなと感じる試合となりました。
・・・が、現実をみればそれでもまだまだ目標には程遠い結果です。
日々練習を行いながら各自で設定した目標や全国大会出場に向けての目標には
ぜんぜんたどり着いていません。まだまだです。
現状を満足せず、自分たちの本当の目標に向かって進んでいけるようにわたしもより指導が必要だなと感じました。
できるのを待っていても届きません。一歩ずつ進んでいては時間が足りません。
私も含め、自分たちに何が必要で何が課題で何をしなくてはいけないのか。
もっともっと分析して、練習して、経験する必要があると感じる大会でもありました。
がんばります!がんばります!!!
応援よろしくおねがいします!!!!!
現在感染者数は、増え続け何かと心配されていると思います。
当クラブでは!
- 館内除菌作業
- 空調設備による換気
- 子供レッスン時、更衣室時差利用
等の対策を行っています。
また、ご利用にあたっては!
- マスク着用の徹底
- 館内利用時の手指消毒
- 検温の徹底
を実施しています。
ご利用に関して、ご心配な方、お休みをお考えの場合、
お手続きなどお気軽にご相談ください。
子供スイミングご利用の保護者様へのお願いです。
お子様のご利用時にマスクの着用をお願いいたします。
タオル置き場まで着用してください。
タオル使用時に落として濡れてしまうこともありますので、濡れてもよいマスクをご持参ください。
または、マスクケースをご利用ください。
レッスン利用後は、更衣室での密集密接を避けるため、時差退場としています。
時差順は基本的に
1級、紺、水色帽子 → オレンジ帽子 → 白帽子 → 黄色緑帽子
の順での更衣としています。
スクールバス利用者は時間の関係上、優先的に更衣してもらいます。
また、更衣室を利用されない方も、優先的に退場してもらいます。
車でご来場の方は、可能であれば車での更衣をできるだけお願いいたします。
できる限り、安心してご利用できるように努めてまいりますので
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。