スタッフブログ / イベント情報

2021-10-21 15:00:00

 

 

みなさん。こんにちは。

あきよしコーチです。

 

 

 

日曜日から急激に寒くなりましたね・・・。

気温が10度近く変化して体調を崩してしまう人が少し多くみられます。

朝晩関係なくお昼も冷える日がこれから続きますので、体調管理もしっかり行っていきましょう!!

寒くなってきてもウイングスのプールでは水温を一定に保ち、プール内の温度も暖かくしていますので

安心して来てくださいね!!!!!!!!!

 

 

 

 

10/15(金)から進級テストが始まっています。

体操では10月はマット種目の他に柔軟・バランスがテストの項目となっています。

今日は火曜日の17時20分からのクラスに来てくれている Rくんのお話です。

Rくんのマットのテスト項目は開脚前転でした。

開脚前転は前回りをした後に足を大きく開き、開いた足よりも前に手をついて体を起こし立つといった

運動となっており体が硬い子が少し難しくなり、Rくんは前回のマットの際も回った後に足が大きく開けず

体を起こすことができませんでした。

今月も同じ項目がテストで練習をしていてもできないと思い込みこっそり涙をこらえている場面が見られました。

Rくんが今できている部分を伝え、後はできていない部分を簡単に一個に絞り伝えその一部分をその日は

ひたすら繰り返し行い続けました。

そしてテストの日を迎え、テスト前に練習をしていたら前回繰り返し行った練習をきちんと初めから

おこなえて、私が手伝うこともなく1人で回ることができました!!!!

 

 

その後のテストも1人で回ることができて、見事合格することができました!!

Rくんは長く体操を続けてくれており、その中でつまづくこともありましたが諦めずに、

そして休むことなくたくさん来てくれたからこそできる事がたくさん増えたと思います。

Rくんの努力で最後に合格出来て笑顔で終えることができて私自身とても嬉しい気持ちです。

体操・水泳ともに長く続けるからこそできた時の嬉しさは倍増です!!

11月には1ヶ月実際に体験できるマンスリー教室や・12月24.25.26には冬休み短期教室が

ありますのでぜひまだはじめていないお子様や、体操・プールの片方だけのお子様もいかがでしょうか??

 

 

 

スタッフ一同皆様のご参加心よりお待ちしています♪

 

2021年冬休み短期教室.jpg

2021-10-20 15:00:00

みなさん、こんにちは。

はたもりです。

 

プロ野球も終盤戦です。

さあ問題です。コ-チはどこの

ファンでしょうか?

もし、このブログを読んでくれている

お友だちはコ-チに質問してください。

質問するときは

「コ-チの好きな球団はどこですか?」

 

セリ-グもパリ-グも

優勝争い白熱してますね。

関西に住む人間としては、阪神対オリックスの

日本シリ-ズを見たいところですが・・・。

ヒントになっちゃいますよね(笑)

 

10月の進級テストでは、

コ-チも子ども達も

「どんどん上達、ぐんぐん成長!!」

をみんなの合言葉として取り組みました。

残念ながら全員合格には至りませんでしたが

11月に向けてもうチャレンジは

始まっています。

今度こそ全員合格を目指していきます!!

 

さて進級テストも終わり10月組は4週目が

明日より始まります。

水泳、体操の4週目の練習は、普段の練習に

少しスパイスを加えて、

子ども達がもっと水泳や体操に興味を持つような

レッスンをご用意いたしております。

もちろん、予習復習を

練習メニュ-に入れることで、次月テスト

項目の準備も行い、子ども達にとっては

新鮮な練習に感じていただけます。

本日は水泳教室の各月4週目の練習内容の

一例をご紹介いたします。

 

☆オレンジ帽子

〇滑り台で板キックスタ-ト

〇浮島からのジャンプにチャレンジ

※普段オレンジ帽子の練習場所は狭く移動する距離も短いので

 すべり台で勢いよくスタ-トして距離を長く泳いだり、

 アスレチックのように浮島を超えたり、ジャンプしたり

 することで体力向上をねらいます。

 

☆白帽子

〇板キックで競争

〇水中深く潜って宝物拾い

※板キック競争では、速く進むためには速くキックを打つことを

 学び、潜るためには 手で水をかきながらキックをうつことで

 泳法の基本的な技術を身に付けます。

 

☆緑黄色帽子

〇25mのクロ-ルタイム測定

〇ビ-ト板リレ-

※自分自身が25mをどれくらいのタイムで泳げるかを知る。

 またリレ-を用いて競争することで競技としての

 水泳を知る。

 

☆水色帽子以上 

〇様々なドリル練習(スカ-リングやサイドキック等)

〇様々な泳法でのリレ- 

 ※今まで習ってきた泳法の精度をあげる。

 また、各種泳法でより速く泳ぐ環境を作ることで

 自分の得意な種目を知る。

 

今月の4週目の体操は、ホッピングマットを使った運動です。

コーチも飛んでみましたが、ほんとうに

楽しいです。いつも以上に高く飛べるのでいろいろな

技に挑戦できます。普段はできないような技にも

チャレンジできるのでぜひ今週も休まず出席

しましょうね!!

 

 

4週目の練習を楽しみにしてくれている人は多く、

今日は何するの?と尋ねてくる子ども達もいます。

しかし、テストを受けたことで安心をしてしまうのか

この大切な4週目の練習を欠席してしまう子ども達が

多いのも現状で、4週目の出席率が落ちてしまう月が

あります。

次回のテストに向けての練習は

実は4週目から始まっています。

予習復習に合わせて、普段できない

練習を行うことで総合的な上達を促し、成長を実感して

もらうためにも4週目は必ず出席しましょうね!!

上達へは、継続して出席し練習をコンスタンスに

行うことが一番の近道ですよ!

コ-チ達と一緒に頑張っていきましょう!!

 

☆冬休み短期教室のご案内

 定員間近のクラスもございます。

 申し込み予定の方はお早目に フロントにお問合せくださいね!!

  2021年冬休み短期教室.jpg

 

 

2021-10-19 15:00:00

みなさんこんにちは。

たちばなコーチです。

 

暑い日が終わりいよいよ寒い日が来ましたね。

朝は寒く、昼は少し暖かく、夜になるとまた寒い時間が続きます。

そろそろ暖房が必要かなっと、思いつつもコーチはまだ扇風機を

使っています。さすがに扇風機「強風」にすると寒いので「弱風」にして

使ってますけどね。

皆さんはどうお過ごしですか?本格的に季節の変わり目になるので、

くれぐれも体調を崩さず、秋を楽しんでください。コーチも暖かくして1日1日を

楽しく過ごしていきます。

 

今回のエピソードはテストに関するお話です。

先週の15日からテストが始まりました。各自テスト項目の練習をしてテストに望みました。

子ども達のテスト項目の中には、1人で行うテストもあります。1人で行うのと「止まる」「伸ばす」など

少し厳しい条件もついて技の完成度を求めるテストもあります。

そのテストで挑戦をし続けたAさんとMくんのお話です。

2人のテストは倒立前転を1人で回るで、Aさんは膝が曲がってもいいから一人でするでMくんは身体が伸びて

少し止まって回るがテストでした。2人とも同じ倒立前転ではありますが、内容が少し違うテストでした。

Aさんは練習のときは少し怖いがありなかなか1人で回るが出来ませんでした。Mくんは倒立は出来ても止まれず、

膝が曲がっていました。2人の練習を見てきて何度も補助や技のポイントを伝えて、練習の回数をできるだけ増やして

見てきました。するとAさんが「1人で出来たよ」とコーチに言ってくれました。できたときは違う日ではありましたが、

確かにAさんからは出来たことによって少し自信がついていました。Mくんは黙々と練習を続けていて、コーチが来た時に

何度も確認をして練習をしていました。

そしてテスト本番。AさんとMくんを呼びテストをしました。まずはAさんからで、

1回目は少し怖さが戻ってきてしまい失敗してしまいました。

そしてMくんも失敗してしまい次で最後の挑戦になります。怖がっているAさんには

「できるできる、まずはやってみる。コーチも助けるから」と声をかけました。

そしてMくんには「足を伸ばす、お尻を閉めるをするといいよ」と言って2回目の挑戦をしました。

Aさんは、怖さがなくなったのか思いっきりがあり倒立前転を成功させ、補助なしで1人で回ることができました。

Mくんは、1人で倒立前転をして足が伸びて倒立の状態で静止してそのまま回りました。

2人とも見事に合格しました。これも練習を続けたのと最後までやろうとする気持ちがあってできたことだとコーチは思います。

2人ともにあった事は、練習を続けることと出来る出来ないを言っていても最後まで練習を続けること。

この2つがあったからこそ合格したのと技ができるようになったのだと思います。

 

 

 

冬休み短期教室のご案内

2021年冬休み短期教室.jpg

 

 

2021-10-18 15:00:00

みなさんこんにちは。

うえむらコーチです。

 

先週まで日差しが暖かく、半袖でもぜんぜん大丈夫でしたのに

昨日や今日は朝からさむーーー!っと起き上がるほどです。

半袖しかまだ用意をしていなかったので・・・服ないー!!そんな毎日になりました(笑)

こういう季節は一気に体調を崩しやすくなります。

皆さん体調管理はしっかりしていきましょうね♪

 

それでは、今回のエピソードです。

===============

 

10月15日~21日はジュニアクラス進級テスト期間です。

「どんどん上達、ぐんぐん成長」が合言葉ですよ!!

成長実感キャンペーンもやっていますので皆さん合格目指してがんばりましょう!!

 

わたしのクラスでもみんながんばってくれています!

水色帽子のバタフライでは先週に手と足のタイミングをたくさん練習しました。

手を大きく回ることやキックを強くすること、25m立たずに泳ぐこと等、個々に合わせたアドバイスをして

テストにチャレンジしました。始めは自信がなさそうだったAくんもいざテストとなると表情をキリッと変えて

しっかり泳いでくれました。結果は・・・合格です!おめでとう!

 

紺色帽子では泳法やターンのルールが重要です。スピードよりも丁寧に綺麗に泳ぐことが大切です。

みんなルールを再確認してからテストを受験しました。中には100m泳ぐ子もいます。長い距離になります。

Bくんもその一人。体力は少し不安もありましたが最後までしっかり泳ぎきろうとする姿に上達を感じる場面でもありました。

結果は・・・合格!おめでとう!!

 

まだまだ進級テストの途中ですがみなさんよくがんばって合格目指しています。

全員合格目指してわたしも全力で指導しますよー!!!

 

===============

冬休み短期教室受付中☆

 

短期教室でも最終日にはテストを行いますので進級もあります。

毎日練習するので上達・成長も間違いなしですよ。

 

今なら早期割引やLINE割引もありますので

お申し込みはお早めに。

 

みなさんのご参加お待ちしております。

 

2021年冬休み短期教室.jpg

2021-10-15 15:00:00

現在、冬休み短期教室を募集中です!

今回の短期教室は、1レッスン80分で3日間での開催です。

普段のレッスンより20分多くなるので、負担があるように感じますが、楽しい時間はあっという間です!

私たちコーチも、一つの事にじっくりと練習に取り組めるので、良い効果を感じています。

はじめて参加される方にも、3日間で充実した時間を味わっていただけるのでおすすめです。

最終日には、本科クラス同様の進級テストも行うので、既に習っていただいている本科生の方にも、

12月組の通常の進級テストと短期教室での進級テストで2項目以上合格できるチャンスです!

ぜひご検討ください!

2021年冬休み短期教室.jpg