スタッフブログ / イベント情報
みなさんこんにちは。
うえむらコーチです。
今回はブログ編!!
さあ、11月になりました。外の気温も冷え肌寒く感じてきました。
たくさん練習していっぱい体を動かすと元気な身体になりますよ。
今月も休まずにどんどん上達、ぐんぐん成長しましょう!!
それでは、今回のエピソードです。
===============
今回はわたしのクラス、オレンジ帽子さんのお話です。
3歳の元気な男の子Aくんです。この夏にプールデビューしました。
毎週元気に練習に参加してくれるAくんはバタバタを練習中。
みんなとプールの中を楽しそうに歩いたり、ぷかぷか浮いています。
ただ、顔つけが苦手。まだまだ練習が必要です。
そんなAくんは先週わたしと一緒に顔つけにチャレンジしました。
せーのっ、ドボン。頭まで水の中に潜りました。
でてきたAくんの表情は・・・少しパニックっ。
あーーーーんと泣いてしまいました。
練習後にはお母さんに報告。泣いてしまったことやもしかしたら次回も
泣いてくるかもと伝えるとお母さんには「わかりました。」と言っていただけました。
そして、今週。やはりAくんは泣いてきました。
顔付けしないー!!とお母さんから離れません。
こういう場合、普段ならお母さんも心配になってしまうところですが
前回に顔付けしたから泣いてしまうかもと予め予測していましたので
泣いてはいるけどお母さんも大丈夫な様子。
がんばってーとわたしにAくんを預けてくれました。
Aくんは練習中も少し泣いていましたが
その日は顔付けをせずに楽しい練習になるようにしました。
練習後にお母さんに報告、次回も泣くかもしれませんが大丈夫ですよーと伝えました。
このようにわたしたちスタッフはお子さまの練習の様子を保護者に報告し、
予め今後の予測をたてながら練習に取り組んでいます。
泣いても大丈夫です!!全力でサポートしますよっ!!
================
冬休み短期教室受付中!!
短期教室でも泣いても大丈夫☆
3日間コーチと一緒に練習すれば最終日には笑顔になります。
たくさん練習してどんどん上達、ぐんぐん成長しましょう♪
詳しい内容はホームページや受付までお問い合わせください。
たくさんのご参加お待ちしております☆
みなさんこんにちは。
うえむらコーチです。
今回は動画編!!
動画配信は2020年の緊急事態宣言に伴う休業時からスタートしました。
皆さまにホームページを見ていただいて上達するポイントやコーチたちの素顔を発信するために
毎週1回の配信を続けてきました。
先週時点でその本数は・・・92本!!
まもなく100本です!!
そんな数多くの動画の中で現在再生回数が多いのはどれだと思いますか??
あんな動画やこんな動画・・・いっぱい思い出してみてください☆
こたえはこちらっ!!
平泳ぎの模範泳法編です!
再生回数は・・・24,000回以上!!!
たくさんの方に見ていただきました♪
ちなみに、No.1~No.3までは平泳ぎの紹介動画です。
すべて10,000回以上再生されています。
みなさん平泳ぎにお悩みですかねっ☆
これからも楽しく役に立つような動画を作成しますので
お楽しみに♪
ジュニアクラス11月組は
10/29(金)~11/25(木)
の1か月と変則になっていますのでご注意ください。
詳しくはクラブカレンダーをご覧ください。
↓
上記QRコードからも確認できます
お休みするときは、ご連絡お願いいたします。
最近は、体調不良のご連絡が多くなってきました。
急な気候の変化は、体調を崩しやすいのでご注意ください。
水泳は、万能スポーツです。体力をしっかりつけて病気に負けない身体づくりをしましょう!
体操は、運動神経を養うのに適したスポーツです。手足を自在に使って神経系に刺激を与えましょう。
ウイングススポーツクラブは皆様の成長と健康に適した施設です。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
冬休み短期教室募集中です!
みなさんこんにちは。
あきよしコーチです。
朝がかなり寒くなり、布団やベットから出たくなくなる時期になってきましたね!!
私も朝が苦手で、なかなかベットから出るのにかなり時間がかかり知らない間に二度寝してしまうこともあります。笑
みなさんはすっと布団やベットから出れていますか???
こんな方法ですっと出れるよ~などがあればぜひ教えてください!!!すぐ実践します!!!
今回はお子さまの成長のエピソードではなく、体操教室からのお願いのお知らせとなります。
現在、大変ありがたいことに体操教室はすべてのクラスが 満員 となっています!!
他にもたくさんの方が体操を待っていただいている状況です・・・。
体操の枠が空いたら少しでも早く待っていただいている方にご連絡をさせて頂いています!!が・・・・・・・
なかには悲しいながら電話が繋がらない方もいらっしゃいます・・・・・・・・・・。
営業時間内に連絡をしていますので、時間の都合が合わないこともあると思われます。
3回ほど時間や日にちをずらして連絡をさせて頂いていますがそれでもつながらない場合は、
誠に勝手ながらですが順番を変更させて頂いています・・・・・・・・・。
もしこれから先、体操を始められる方や他のクラスへ移動やキャンセル待ちをされる際は、
①繋がりやすい連絡先をお教え下さい。
②数回こちらから連絡があれば、お手数ですが折り返し連絡を頂けると幸いです。
③他にもたくさんの方がお待ち頂いていますので、連絡が付き検討される際は1週間
までとなっていますので、期限までにご連絡を下さい。
みなさまのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします!!!!!!!!!
これからも体操教室だけでなく、プール・ダンスもございますので皆様のお越しを、
スタッフ一同心よりお待ちしています♪♪
みなさん、こんにちは。
はたもりです。
朝晩の冷え込みは強くなってきましたが、
日中は穏やかな日が続いており秋を感じます。
ただし、寒暖差が大きいのでどうしても体調を
崩してしまう子ども達も多いようで、欠席連絡の
中では体調不良の割合が多くなってきました。
プールから帰るときはしっかり頭と体を拭いて、
乾かしてから帰るようにしましょうね!!
さて、今の時期は運動会や遠足、高学年は林間学校や
修学旅行などが実施されているようです。欠席連絡を
確認していると今日は「遠足や運動会だったので疲れた」
等々、このような欠席理由をしばしば見ます。
確かに疲れた時は、あまり動きたくない気持ちもわからない
ことはないですが・・・。
でも、じつは疲れた時ほど体を動かしてリフレッシュをする
ことができるのです。体調が悪いときとは異なりますので
ご注意を。あくまで健康でただ、遠足でたくさん歩いた、
運動会で全力疾走した、今日はテストだったので頭を
フルに使った、等で疲れている場合は効果を実感しやすいです。
特に水泳はそのような疲れを一気に吹っ飛ばしてくれます。
水泳はスポ-ツの中で唯一、体を横にした状態で運動を行います。
横になっているので血液が重力の影響を受けにくく循環しやすく
なります。
こうして休息のために体を動かしたりすることを積極的
休息といいます。長時間歩いたり、頭を使ったり心身ともに
疲れることをすると筋肉が硬直しやすく、血液の流れも悪くなります。
血流が悪くなると各細胞で使用済みの老廃物と各細胞に届けるための
酸素や各栄養素の循環が悪くなることで各器官の機能レベルが下がります。
水泳を行うことで血流が良くなり、循環が良くりますので疲れでたまった
老廃物を早く排出させることで体がいつもと同じように動くことができる
ので、そのような場合は練習に出席することをお勧めいたします。
どんどん上達、ぐんぐん成長を合言葉に
11月のテストに向けて頑張っていきましょうね!!
<冬休み短期教室好評受付中>
只今好評受付中!
定員間近なクラスもあります!早期割引やLINE割引もあります!!
たくさんのご参加お待ちしております!!