スタッフブログ / イベント情報
みなさんこんにちは。
うえむらコーチです。
外はポカポカ春の日差しが多くなってきましたね。
お昼間は暑く感じる日もでてきました。
これからいっぱいお出かけしたいなー。と感じる季節になったのに・・・
世の中はまた大変な感染者数になってきましたね。。。なかなか外出も難しくなってしまうくらいです。
しかし!!当クラブは元気に営業していますよ!!
安全対策をしっかりしながら今後も営業していますので安心してご来館ください。
お待ちしております!!
それでは、今回のエピソードです。
================
確かに世の中は大変な状況かもしれませんが、わたしたち選手クラスち「鳳WSC」は日々全国大会を目指しながら練習に励んでいます。
選手クラスでは4月18日(日)にSTG選手権という水泳競技会に出場してきました。
感染症対策として健康確認や消毒、レース直前までのマスク着用等を全員が行い安全な運営がされていました。
レースでは各選手が日頃の練習の成果を発揮し自己ベストを多数出してくれました。
まだまだ目標に対しては物足らない部分もありますが、それは今後の課題としてまた練習に励んでいきます。
わたしが「おっ。」と感じたのは選手たちの社会性の成長を感じ取れたところにあります。
現地までは電車で移動をしましたが、大きな声で騒いだり座席で遊ぶこともなく全員が電車マナーを自発的に守っていました。
レース中では中学生を中心とした上級生チームが初めてレースに参加する子を見てあげたり、遊んでいたら注意をしたり誘導を行っていました。
さらに驚いたのは、お昼の休憩の際にも食べてはマスクを着けて・・・といった、いわゆる「マスク会食」をしていました。
これらはチームとしての活動を繰り返していくことで他人を思いやる気持ちや社会でのルールやマナーを学んでくれていると感じる場面となり、競技力と共にスポーツマンとして必要な要素です。
わたしは今後もこのチームをより社会性の高いスポーツマンを排出できるように指導していきます。
競技力ももっともっと上げていきましょうね!!!
チーム一丸となって取り組みますのでぜひ皆様も応援してください!!
また、チームに興味をお持ちの方はご相談ください。
体験も出来ますのでチャレンジしてみましょう。
お待ちしております。
みなさん、こんにちは。
はたもりです。
今回の動画は転倒予防の運動をご紹介させていただきます。
日本の救急要請理由の1位はなんと転倒による骨折や頭の強打。
重度の怪我となるとどうしても入院生活や寝たきりの生活が
続いてしまいます。そうなるとどうしても運動量が減少し
筋力の低下や血流が悪くなったりして、元の生活に戻るまで
時間がかかります。普段から体幹のトレ-ニングや下半身の
トレ-ニングを意識して行いましょう。
今日の動画は、つまづきによる転倒を防ぐ運動になります。
「足をしっかり持ち上げる。すって歩かない」
「つま先をしっかり上げて足を踏み出す。」
が今日のポイント!!
どんな場所でもできる運動です。
ぜひチャレンジしてみてください!!
どうも!おかコーチです!
今日は4/17(土)
明日は!
子供たちの試合。ラクタブドームにてSTG選手権水泳競技大会
そして!尼崎では大人の短水路マスターズが開催されます。
コロナ対策を万全に整えて開催されます。
近日まで開催が危ぶまれましたが、大人こども共、この日のために練習してきたので出るからには良い結果を出してほしいです。
自分の力を信じて頑張ってください。
最近の大阪は過去にない大変な状況に成りつつあります。
ウイングススポーツクラブでも感染症予防対策を整えて、今後も気を抜かずに対策していきます。
そして、皆様にもお願いです。
マスクの着用を改めてお願いいたします。
更衣室内は必ずマスク着用の上、ご利用ください。
子供たちが着替える前にまず”マスク着用”できるように
保護者様からもお子様へご指導くださいますようお願い申し上げます。
お子様においては、今後も分散して更衣していただきます。
合わせてご理解とご協力をお願い申し上げます。
また、コロナが心配で出席等へのご不安もあると思いますので
お気軽にクラブスタッフにご相談ください。
このような情勢ですが・・・
お子さまの成長過程はそのとき、そのタイミングが重要です。
生活環境では制限が厳しくなりそうですが・・・
お子さまの成長は止ることがありません!!
お子様の健やかな成長を全力でお手伝いできるようスタッフ一同運営してまいります。
皆様のお越しをスタッフ一同こころよりお待ちいたしております♪♪
こんにちわ!本日のブログは、私 まんどころ コーチが担当します!
今日から、子どもクラスの皆さんは進級テスト期間に入ります。月組の3週目の進級テストで合否判定を行います。
お休みしてしまうと、テストは不合格になってしまうのでまずはお休みしないように練習の成果を発揮できるテスト週に参加しましょう!
この4月から、ウイングススポーツクラブの体操やプールを始めてくれたみなさんは、初めての級を認定します。ここから毎月合格を目指して練習をがんばっていきましょう!プールでも体操でも、進級項目に書いていることをそのままテストする訳ではなく、みんなの上達具合に合わせたテストをしますから、みんなは数字が1つ少なくなっていたら上手になった!・合格した!と思ってもらって大丈夫です!
この復習や予習も兼ねて練習や進級テスト行うのが、当クラブの特徴の【60級進級制度】ですので、安心してくださいね!
そして、わたしも体験やご見学のお客様にお話を伺っていて多くいただくご意見は、4月から入学・入園といった年齢のお子さまは、「まず1ヶ月、学校や園の生活に慣れて、5月から習い事を始めよう!」とのご意見です。はじめて保育園や幼稚園に通う小さなお子様は特にその傾向があると思います。
今日はそういった「5月から習い事スタート!」とお考えの皆様に、そういった小さなお子様が初めはどういった運動をするのかをご紹介していきます。
まずは、3~4才のお子様は、年齢的にまだ「ルール」や「決まりごと」は理解できません(笑)
例えば、「並ぶと」や「順番」もまだ理解できません(><)たまにそういった年齢のお子様でも上手に並んでいるお子様も見かけると思うのですが、これは他のお友達の動きを「マネ」しているだけで、完全に理解しているわけではありません。(どちらにしても賢いですが)なので、そういった面で習い事はまだ早いかな、、、というお考えはなくしてもらって大丈夫です!
で、そういった年齢帯のお子様に運動の仕方をあれこれ伝えても、もちろんできません(笑)ので特に小さなお子様は、「器具・道具」をたくさん使用して運動します!
このウレタン素材の柔らかい器具は「ブロックマット」といいます。このように色の線があるので何も伝えなくても、子どもさんはこの線の上をピョンピョン跳びます!そしてこのマットはご覧の通り、折り目がついていますので、、、
こんな風にして、ジャンプして跳び越える「当たっても痛くない大きなカベ」にできたり、、、
トンネルにして、「くぐる」運動もできる万能器具です!小さなお子様は「跳ぶ・くぐる」の動きが発達段階にマッチした動作なのでどんどん発達していただけます。
あとは、、、「今からわっかの中をピョンピョンしていきます!!これはなにいろ~?」と聞きながら答えてもらって~、、、
「あお~~~」
「みどり~~~!」
「あか~~~!!」 (こういうの聞くとだんだん子どもたちの声は大きくなってきます(笑))
コーチ 「じゃあ、あかいろさんだけはいっちゃダメだよ~」
なんていう形で、神経系のトレーニングも行います!単純に大きな台によじ登ったり、ハコを跳び越えたりという単純運動からやるので、お子様からしたら「アスレチックで遊んでいる」ような感覚で体操・運動をしてもらえますのでご安心ください!
とは言いましても、実際には不安も多いと思いますのでまずは授業の様子をご見学してください!体験は料金も頂戴しないといけませんので、まずはご見学から様子を見ていただくのが一番です!ご見学は開催時間ならいつでもしていただけますので、是非一度お越しください!お待ちしております!!
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちいたしております♪♪
こんにちは。
はたもりです。
新学年になり2週間ほど経過しました。
そろそろ新しい生活にも慣れてきている頃ではないでしょうか。
4月から新しくウイングスに入ったお友だちも2回目のレッスンを
終えました。
さあ、明日からは進級テストが始まります。
4月も元気に練習、笑顔で合格
を合言葉に頑張ってきました。
最近は、
元気に!!とさけぶと、練習!!!
笑顔で!!とさけぶと、合格!!!
と続いてくれるようになりました。
合言葉を唱えた後は、元気に練習できていました。
その成果を十分に発揮できるように頑張っていきましょう!!
さて、本日は水曜日の緑帽子に在籍する
Hちゃんのエピソ-ドです。
4月からコ-チ達の担当するクラスにも少し変更が
あり、わたしも水曜日17:00のクラスで緑黄色帽子
を担当することになりました。
Hちゃんは、以前オレンジ帽子のときにわたしと
一緒に練習していて久々にまた指導を受け持つことに
なりました。
結論から言いますと、見違える上達、そして成長を
感じて大変感激いたしました。
オレンジ帽子に在籍していたころのHちゃんは
かおつけはできるものの、頭を全部入れることを
嫌い白帽子になる手前で合格できずに、停滞していました。
練習中も何度も泣きそうになりながら、ときには練習自体を
拒絶するまでになってきました。
しかし、ある時を境に練習を休まず出来ないながらも
何回もチャレンジするようになり、少しずつ改善傾向
となりました。練習中も泣かずにチャレンジできるように
なり見事白帽子に合格いたしました。
ただ、まだまだ顔を水の中に入れることに対して抵抗が
あったHちゃんは、体が沈んだり、呼吸時に水を飲んで
しまったりする場面があり、少し苦しそうにしていました。
しかし、Hちゃんはオレンジ帽子のはじめみたいに
泣いたり、途中でやめたりせず練習を継続しており
とても頑張ることができていました。
それからHちゃんは練習の曜日を変更し、私はHちゃんが
泳ぐ姿を見る機会がなくなってしまい、今に至りました。
お子様は年齢とともに心も体も成長していきます。
ウイングススポ-ツクラブが自信をもって運用する
60級進級制度は水泳や体操を通じてお子様の発育、発達を
健全に促進するよう作成されています。発育に応じて難易度
が上がり、体にかかる負荷が変わり、それを乗り越えていくことで
心身共に成長していきます。お子様自身が進級テストで
合格するという目標を持ち、それに向けて取り組む力
そして合格した時の喜び、すなわち成功体験を数多く
経験することで達成感を得ることができます。
Hちゃんも以前はできなかったことが、心の成長とともに
忍耐力が養われ、目標を持ちそれを乗り越えてきたことで
今回のHちゃんの姿を見ることができたのでしょう。
また、一緒に練習できてコ-チはうれしいです。
これからも頑張っていこうね!!
【水泳、体操を始めようとしているお子様】
ウイングススポ-ツクラブでは、営業時間内で
随時ご見学、お問合せをしていただくことができます。
詳しくはHPをご覧ください。
また、1回体験もご利用いただけます。
4月22日(木)~5月20日(水)
までの期間で体験していただくことができます。
注)4月29日(木)~5月5日(水)休館日
体験料金は(税込み)1,100円です。
詳しくはHPをご確認ください。