スタッフブログ / イベント情報
みなさんこんにちは。
うえむらコーチです。
子どもクラスでは3月18日(木)~24日(水)までは進級テスト期間となります。
今月もたくさん練習しましたね!
練習の成果を発揮して合格しましょうね!
合言葉は・・・
元気に練習、笑顔で合格 ですね!
それでは、今回のエピソードです。
================
当クラブの特色といえば60級進級制度ですよね!
60段階の細分化された進級項目は発育発達理論をもとにしていますのでお子さまの成長段階に合わせながら進級できます。
毎月テストもあるので上達を感じやすくモチベーションを高め自信が身につく進級制度となっています。
毎月テストなので60級から始めると1級になるまでに計算上は・・・
60(級)÷12(ヶ月)=5(年)となります。
みなさん1級目指してがんばりましょうね!!
わたしのクラスのNさんは現在9級です。
2017年に入会していますので現在4年目。順調な進級ですね!
オレンジ帽子のときは泣きながらも一生懸命がんばっていたNさんが
白帽子でクロールに挑戦し、緑、黄色・・・といよいよ4泳法完成目前まで来ました。
バタフライも始めはうねりが理解できず、どんどん沈んでいくような泳ぎでしたが
毎週出席し練習を繰り返すことで今ではしっかりうねりをつけて泳げるようになりました。
手を回す動作もだんだんと筋力もついてきて10m・・・12.5m・・・15m・・・と泳げる距離も増えました。
いつも先頭で泳ぐNさんには自信に満ちた表情が見受けられ、成長を感じれる姿となりました。
合格レベルには充分達していますので元気に出席し、25m完泳して合格してほしいです。
わたしもNさんが喜ぶ姿を見たいですし合格出来るように全力でサポートします!!
わたしたちはお子さまの合格へのモチベーションを高め上達と成長をサポートします。
お子さまに合わせた指導方法や練習内容の見直しを毎月おこない適切な練習を行うようにすることで
一人ひとりに合わせた上達を実現しています。
約5年間しっかり練習して健やかに成長するようにスタッフ全員が取り組んでいます。
みなさん、これからもがんばりましょうね♪
===============
3月29日からは春休み短期教室!
いよいよ2週間後になりましたね!
短期教室でも毎日練習することで確実に上達していただけます。
まだまだ受付中ですので
詳しくはホームページまたはフロントまでお問い合わせください。
ご参加お待ちしております!!
みなさん、こんにちは。
はたもりです。
唐突ですが、みなさんはストレッチをしていますか。
普段からトレ-ニングや運動をされている方も以外に
ストレッチは省略してしまう方が多いようです。
ではなぜストレッチをしないといけないのでしょうか?
筋肉は自分の意思で縮めることができても
伸ばすことは出来ません。
トレ-ニングや運動では、多かれ少なかれ体に対して負荷が
かかります。その負荷に対して筋肉を収縮させることで体は対応します。
そして負荷がかからなくなると筋肉はもとの形に戻ろうとします、が
実は何度も何度も負荷をかけ続けると、元の形には戻らず少し縮こまった
感じになってしまいます。それをほっておくとその形に収まり、次回の
収縮はその状態をスタ-トとして行われることになるので効率よく力を
入れることができなくなってしまいます。また、筋肉がかたくなって
しまうので血行も悪くなり、筋肉が硬化してしまいます。
だから!!
トレ-ニングや運動後には必ず
ストレッチを行い筋肉を伸ばしましょう。
正しいストレッチを行うことで筋肉は伸ばされるわけなので
できる限り毎日、運動後やお風呂の後、寝る前に行うようにしましょう。
今日の動画は、時間がない方でもこれだけは行っておきたい
ストレッチをまとめました。最後までご覧ください。
【ストレッチ動画】
【ジュニアクラスのみなさんへのお知らせ!!】
春休み短期教室に参加し
上達を実感しましょう!!
おかげさまで、春休み短期教室はたくさんのお申し込みを
いただきました。体操クラスはすべてがキャンセル待ち、
水泳クラスも3/29(月)~3/31(水)クラスがほぼ定員になり
他のクラスも残り枠が少なくなってきております。
参加ご希望の方はお早目にお申し込みいただきますよう
お願い申し上げます。
どーも!岡コーチです!!
いよいよ春です。新学期の季節です。
新たに習い事を始める方も多いと思います。
当クラブでも続々とご入会を頂いております。
ありがとうございます。
新たに水泳、体操をご検討の方へ
始める方法は3つございます。
1.体験に申し込む。
2.短期教室で様子をみる。
3.とにかくやってみる。
まず、
1の体験は通常の本科クラスに交じって行います。実際に行っているクラスなので様子がダイレクトにわかります。
2の短期教室は、少しでもレベルアップして始めたい方にお勧めです。進級テストも行い級が確定しますので、
スムーズにお始めいただけます。
3のとにかくやってみるでもぜんぜん問題なく始められます。レベルチェックをして、できることから始めていくので
すぐに馴染めます。すぐ始めたい!即入会OKです。お子様にやる気十分ならお薦めです。
体験、短期教室はご予約が必要です。
短期教室は締め切り間近です。お急ぎください。
体験クラスは随時受付していますが、3回目の練習週は進級テスト週なのでお受け出ません。
又、曜日、クラスによってはお受けできないクラスもございますので、事前にお問い合わせください。
お問い合わせ→ 0722741001 お問い合わせ時間9:00~19:30
日に日に、定員に近づいています。お早めにお越しください。
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちいたしております♪♪
こんにちわ!本日のブログは、体操担当の私 まんどころ コーチが担当します。
先週のブログでも触れましたが、いま姉妹校である京都ファミリースイミングクラブで4月から体操教室を開講するべく毎週体験会を行っており、その指導に京都まで行って指導をさせていただいております!!
体験会ですから、もちろん参加するのは体操教室が初めてのお子様が多いで授業となっています。
例えば、体操でよく練習する倒立ですが、まずはじめは壁に向かって足を蹴り上げて練習します。
いまでこそ、ウイングススポーツクラブ体操教室の子どもたちはひょいひょい簡単にやりますが、やっぱり体操が初めての体験会の子ども達は、まず足が壁まで上がりませんし、何より手で身体が支えられず頭からつぶれてしまう子もたくさんいました。
ずっと「もうずいぶん習ってきた」子達ばかりを指導していると、見落としがちですが改めて運動経験や体操経験が少ない子達の運動能力というのを再認識させてもらっています。もちろんウイングスにも体験のお子様が来ますが、こういう機会に思い知ることができ、ありがたく思っております。
「また継続的に体操教室を習ってくれていると、しっかり上達ができているのだなぁ」とも改めて実感させていただける3月になっています。
当クラブの体操教室は、あくまでも学校体育に準じた「体育教室」です。身体能力の向上を主とした目的に指導を行っています。マット、跳び箱、鉄棒運動といった種目の運動が苦手でも心配しないでくださいね。ぜひお待ちしています!
<春休み短期教室>
おかげさまで、春休み短期教室はたくさんのお申し込みを
いただきました。体操クラスはすべてがキャンセル待ち、
水泳クラスも3/29(月)~3/31(水)クラスがほぼ定員になり
他のクラスも残り枠が少なくなってきております。
参加ご希望の方はお早目にお申し込みいただきますよう
お願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。
はたもりです。
最近子ども達と食べ物の会話をよくしています。
一昔前までは、納豆は子どもの嫌いな食べ物のランキングに
入っていたように思いますが、今は子ども達に好きか嫌いかで
質問すると、7割〜8割が好きだと答えます。
原料となる大豆はたんぱく質がたくさん含まれていますし、
発酵食品なので腸内環境も整えてくれるので
身体にはとってもよさそうなのでいい事ですね。
ちなみにわたしは、高校くらいまではできる限り納豆を
避けて生きてきましたが、今は大好きです(^^♪
さて、今週のエピソ-ドは、月曜日オレンジに在籍する4歳のH君です。
クラスによりますがオレンジ帽子は2ブロックに分かれています。
1ブロックは、水に対してまだまだ恐怖心がある子ども達がメインの
グル-プで、2ブロックは、ある程度水に慣れて来て一人でも泳げるように
なった子ども達がメインのグル-プになっています。
2月の練習を終えてH君をそろそろ2ブロックに上げようかと思案していました。
H君は、水に対しての恐怖心がほとんど無く、一人でも十分に泳げています。
ただ安全面は少し心配で、並ぶ順番が守れなかったり、まだ呼んでいないのに
スタ-トしてしまうことがあります。2ブロックに上がると練習場所も広がり
泳ぐ距離も長くなりますので不安要素としてはそれだけが心配でした。
3月の練習が始まり思い切ってH君を2ブロックで練習してもらいました。
わたしが心配してた通り、途中で順番が変わったり逆走したりして
練習の流れが悪くなっていました。
しかし、練習の中盤になると以前から2ブロックにいるH君よりも年齢帯の
お兄ちゃん、お姉ちゃんが彼に教えるようになってきました。
「こっちやで」
「はやくスタ-トしいや」
そんなこんなを繰り返しながら、徐々に流れに乗れるようになり
練習の後半では、他の子ども達に言われなくても動けるようになって
問題なく練習できているように感じました。
60級進級制度は健全な心と身体の発育の土台の上に成り立っています。
H君は、泳ぐ技術はあるものの心の成長が追いついていなかったように
感じます。それが少し先輩である5歳~7歳の子ども達がH君の心の
成長を促してくれました。練習する環境が変わり、新しいお友だちと
接するようになり、ますますH君は心の成長、技術の上達を遂げていくでしょう。
元気に練習、笑顔で合格!!
3月のテストも頑張っていきましょうね!!
<春休み短期教室>
おかげさまで、春休み短期教室はたくさんのお申し込みを
いただきました。体操クラスはすべてがキャンセル待ち、
水泳クラスも3/29(月)~3/31(水)クラスがほぼ定員になり
他のクラスも残り枠が少なくなってきております。
参加ご希望の方はお早目にお申し込みいただきますよう
お願い申し上げます。