スタッフブログ / イベント情報

2020-05-15 17:00:00

こんにちは。

うえむらコーチです。

 

外出自粛が続いて体がカチコチになっていませんか?

肩こりや腕が上がりにくい・・・。なんてことはありませんか?

 

水泳は肩がとても大事なスポーツです!

いざ、泳げるぞっ!となった日に

 

「肩が痛いっ!!」

 

とならないように日々ケアしていきましょう。

 

今回は肩のストレッチを2つ紹介します。

どちらも簡単なのでぜひ毎日続けましょう。

 

①肩内旋ストレッチ

 ・横向きに寝転がります。

 ・下側の肩を広げ肘を前に出します。手の平は下(床側)に向けて下さい。

 ・反対側の腕で手首辺りを下(床側)に向けて押しましょう。

 ・痛気持ちいいところで10秒間静止。これを左右2セットずつ行いましょう。

 肩内旋ストレッチ.jpg

 

②肩甲骨まわりのストレッチ

 ・四つん這いになり腕を前に伸ばします。

 ・重心を後ろに持っていき、背中を真っすぐに伸ばします。

 ・背中は真っすぐにしたまま、胸を床につけましょう。

 ・肩や肩甲骨が伸ばされているのを感じながら10秒間静止。これを2セット行いましょう。

 肩甲骨1.jpg

 

肩甲骨2.jpg

 

 

どちらの動きも水泳ではとても大切な筋肉のストレッチです。

呼吸は止めず、無理のない範囲で行ってください。

 

ちなみにコーチは・・・

肩がとっても柔らかいんです。

ぜひ、目指してください(笑)

 IMG_20200515_162918.jpg

 

 

2020-05-14 14:50:00

こんにちわ、まんどころコーチです。本日のブログは私が担当いたします。

 

 

私は、こういう世の中になってからスポーツや運動って人にとってはやっぱり大切なんだなとつくづく思います。今インターネット上は、トレーニングの動画であふれかえっています。

 

 

テレビで最近この夏に向けて「マスクをつけたままの運動は熱がこもるので注意」というのをよく見ます。

 

どんな運動もスポーツも屋外であろうとも、やはりマスクをつけて運動することが今後しばらくは続くと思います。

 

そして、この夏は例年通りの暑さで「熱中症(ねっちゅうしょう)」まで心配です。

 

 

 

なんとなくテレビを見てたら、だれかが言ってました。「マスクをしないといけない中で、夏の間は運動は難しいですね」と、、、

 

 

 

 

 

 

んーー

 

 

 

 

 

 

 

ただ、私はふと思いましたマスク」と「暑さ」に対してより安心なスポーツってなんだ?と・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやいや、

水泳(スイミング)があるでしょう!・・・と。

 

 

プールではさすがにマスクはできませんし、何よりプール内ではする必要がありません。

 

なぜなら子どものみんなも大人のみなさんも知っての通り、学校のプールでもれているある「薬」がスイミングプールには入っているからです。

 

 

 

 

そう、 「塩素(えんそ)」 です。

 

 

本当は「次亜塩素酸ナトリウム(じあえんそさんなとりうむ)」と言います。

 

お店でもアルコール消毒液の代わりに置いている所もあります。もちろん殺菌(きんをころす)作用があります。

 

 

スイミングプールは「コロナがたくさんになるずっと前から」衛生管理(ウイルスやバイきんがないようにすること)はちゃんとしないと「保健所(ほけんじょ)」がお店をあけさせてくれません。

 

ちなみに新型コロナウイルスは水にも弱いそうで、特にプールの水に触れると1秒ともたず死ぬと言われているそうです。

 

 

 

そういった意味でも、

 

プールは「マスクなしでも運動できうる場所」の1つと言えるかもしれません。

 

 

ぜひ、再開したらまわりのみなさんにも「スイミング」おすすめしてあげてくださいね!お待ちしています!ご安心ください!

 

 

 

そこで、今日は最近コーチたちがクラブがお休みの間に、みんなで勉強して「動画のお知らせ」をのせられるようにレベルアップ(笑)しましたので、私も作ってみました。

 

トレーニング動画は他のコーチたちものせてくれていますので、私はちょっと趣向を変えて「プールの案内」をお送りします。

 

 

ひとまず今日は、「プールまでの紹介動画(5分くらい)」です。会員様も習っているみんなも、保護者様もこれからスイミングを習い事に考えているご家庭の皆様も、ぜひご覧下さい!

 

では、まんどころコーチでした!また次回!

 

 

2020-05-12 12:20:00

緊急事態宣言が発令されてから1か月になります。

各ご家庭でも様々な工夫でお過ごしのことと思います。

もうしばらく、この状況は続く様子ですが、乗り切れるようにがんばりましょう!

 

おおとりウイングスも一部店舗は営業を再開しています。

屋上駐車場も使えるようになりました。

詳しくはおおとりウイングスへお問い合わせください。

http://www.wingssc.co.jp/

 

 

あと!屋上駐車場から見える看板がかわりました!

IMG_2816[1].JPG

 

最近、私は料理を少ししてみました。

そうめんつゆ豆乳バージョン

鳥のささみと適当野菜のホイル焼き

ポテトサラダ

ちなみに鳥のささみは筋取りが必要なことを初めて知りました。

釣り好きな私は(今は行けずです。。)釣った魚は自分でさばきます。筋取りは、魚の皮引きの要領でできました。

先日テレビでチキンラーメン焼きそばが美味しそうだったのでチャレンジ笑してみます!

みなさんも!たまにはいつもと違う料理どうですか~!

 

なぞなぞクイズ見てくれたかな~

答えです。

簡単問題こたえ

問1 お年寄り以外誰も乗っていなかったから

問2 カエルの子はオタマジャクシだよ!泣かないが正解!

問3 3位を抜かせば自分が3位だね!

高学年~大人問題こたえ

問1 「素足の犯人 謎の失踪」です。「す」入りの小説

問2  シャープペンシルが正解! 「芯(シン)出る(デル)」

 

どうでしたか?わかりましたか?テレビやYouTubeでたくさんやっているので

身体だけでなく、頭も鍛えて毎日を乗り切りましょう!

 

未来は少しだけ明るくなったような気もします。油断はいけませんが。。。

早くみなさんに会える日を楽しみにしています。 

2020-05-11 15:04:00

みなさんこんにちは!!

またまたやってまいりました。

今日で5回目になりますかね・・・

はたもりコーチからの挑戦状です。

できるかな? 

今日もボールを使ったチャレンジです。

まずは下の動画を見てください!!

【基本編】

ポイントとしておなかに力を入れて手足の力は

抜きましょう。反射神経、体幹のトレ-ニングに

なります。どんどん左右にボ-ルを振って投げて

みましょう!!

 

【続いて応用編①】

※でました!!バランスディスク。

 おうちにある方は使ってみてください。

 

 

【続いて応用編②】

片足を上げて行います。

これはかなり難しいです。

※必ず周りに危険なものがないかを確かめてから

行いましょう。

 

まだしばらく自粛が続きますが、運動不足にならないよう

楽しく運動してもらえればと思います。体幹を刺激する

トレ-ニングは日々生活をするいろいろな場面から各種

スポ-ツのパフォ-マンスアップにもつながりますので

チャレンジしてみてくださいね!!

 

2020-05-10 14:00:00

こんにちは。

上村コーチが今日はお届けします!

 

今日のテーマは

「できるかなチャレンジ!」

ご自宅で簡単にできますのでぜひチャレンジしてみてください。

 

やり方はとっても簡単

 

①まずは正座の状態から・・・

IMG_20200510_131408.jpg

 

②うでをふり勢いをつけて・・・ジャンプっ!!

IMG_20200510_131422.jpg

 

③足を地面につけて着地!

IMG_20200510_131451.jpg

 

④最後はバッチリポーズ☆

IMG_20200510_131454.jpg

 

このチャレンジに必要なのは

「ジャンプ力」と「瞬発力」です!

出来るようになれば体操も水泳も上手くなるかも!

選手クラスの人たちはスタート練習にもなりますよ!

ぜひ大人の方もチャレンジしてくださいね!

 

コーチも出来ますよー。

プールサイドで実際にしてみました。

 

 

営業再開までにできるようになりましょう!