スタッフブログ / イベント情報

2020-07-28 12:00:00

 

こんにちは秋吉コーチです。

4連休が明けて昨日から学校が始まりましたね。

休みが続き夜更かしをして寝不足になっていませんか??

早く寝てしっかりご飯を食べて健康な体を作り

元気いっぱいな姿でスポーツクラブに

来てくれるのを待っています!!!

 

今日のエピソードは、

日曜に来てくれている6歳女の子のOちゃんのお話です。

体操では、7月組の4週目に少しだけ8月に向けて跳び箱の予習練習を行いました。

Oちゃんは木の跳び箱で運動するのが初めてで少し不安そうにしていました。

そのため、柔らかくあたっても痛くない跳び箱で練習するかOちゃんに尋ねた

ところ木の跳び箱にチャレンジすると言ってくれました。

まずは助走をしないで跳び箱を跳ぶための部分練習を行い、

その後、助走して跳び箱を跳ぶ練習を行います。

その際Oちゃんは、助走をつけると勢いがつくため怖さで足を

あまり開くことができずに木の箱に足をぶつけて泣いてしまいました。

ここで私はこれ以上練習を続けてOちゃんが恐怖心で跳び箱を嫌いに

なってしまわないように、跳び箱の練習を継続しなくていい事を伝え痛み

が引くまで見学席でOちゃんに座って、休んでもらいました。

休んでる間もOちゃんは他の子が跳び箱を飛んでいる姿を観察しており、

少しずつ表情が良くなり、コーチの私に近づいて来てくれました。

その時Oちゃんは私に向かって

『もう足が痛くないから跳び箱を飛ぶ!』

と、ととめ真剣で自信をとり戻した表情で伝えてくれました!!

ついさっきまで恐怖と痛みで泣いしまい、自信を失った表情が

まるで嘘のようでした。

本当にとんでも大丈夫なのか確認するとOちゃんからはなんと

飛びたい!! 

という自発的な言葉まで飛び出してきました。

座っている間に、どうやって飛ぶのかを観察し、自身で成功イメージ

をもつことができたOちゃんは、自信をもって助走し、

失敗した時とは比べ物にならない速度を保ちとても上手に

飛び越えることができました!!!!

自身の力で飛び越える事が出来て

とても嬉しそうで誇らしげな表情が素敵な場面でした。

 

 

発達理論的では 7歳 から

少しの抵抗やストレスに耐え、夢中になるようになるといわれています。

Oちゃんもこの理論同様、跳び箱の痛みや恐怖を克服して跳び箱を跳ぶことが

できました。

跳び箱練習では飛べた時の感覚や嬉しさを味わうことができれば

ほかの跳び方や技の練習が楽しくなっていきます。

今後も自信をつけたOちゃんにが跳び箱に夢中になってくれるよう

指導を行っていきます。

 

学校体育で苦手種目があるお子さまはぜひ当クラブへお越しください!!

自信をつけて上達していただけるよう指導いたします!!!!!

2020-07-27 15:00:00

みなさんこんにちは。

うえむらコーチです。

 

いよいよ本日から子どもレッスン中の観覧を再開致します。

営業再開から約2ヶ月が経ちその間練習していたお子さまの様子を

見ることをとても楽しみにされていると思います。

HPやお子さまに配布しましたガイドラインをもう一度ご確認していただき

安全対策にご協力をお願い致します。

 

では、今回のエピソードです。

====================

子ども水泳で難しい泳ぎといえば「平泳ぎ」です。

他の泳法と違い足首を曲げる等の複雑な動きや「ノビ」をとりながら泳ぐなど

力任せにがんばっても進まない泳法となっています。

 

わたしのクラスに在籍するEさんも平泳ぎに悩まされています。

当クラブの進級基準では平泳ぎ習得クラス(黄色帽子)は23級~16級まで

となっています。現在21級のEさんはキックの形を習得中です。

 

平泳ぎは足首を曲げたままキックすることが重要です。

ですが普段の練習でEさんかなかなか足首を曲げたまま維持ができませんでした。

形は覚えているのですが動かし始めると力が抜けてキックをしてしまう、いわゆる「あおり足」の状態です。

毎週練習はしているのですがなかなか上手くいきません。

わたしは「ゆっくり動かせば出来るようになるよ」と伝えていましたが、Eさんの悩みは消えず

どんどんと練習する表情が自信を失くしているように見えていました。

 

今日こそEさんが出来るように練習しようとわたしが思っていたある日のことです。

わたしはまずEさんをプールサイドに座らせ、自分で確認しながら感覚を覚える練習をしました。

・・・出来ています。

次にプールの壁を掴みながらキックの練習をしました。

・・・出来ています!

では、短い距離をビート板を持って泳いでみます。

・・・出来ています!!

 

なんとあれだけ苦労していたキックがその日は上手にできていました!

「Eさん!出来てるやんっ!すごいやんっ!」と伝えるとすごく嬉しそうな顔で

「家で練習してん!」と言ってくれました。

Eさんは自宅に帰った際に自信がない顔をお父さんやお母さんが見て、

「どうしたの?」と聞くと、「平泳ぎが出来ない」と答え自宅で練習してきてくれたみたいです。

それ以降あおり足となることはなくなり、Eさんの表情にも自信が戻っています。

わたしはきっとこのままどんどん成長してくれると感じた場面でした。

 

皆さんもぜひレッスン後、「今日はどうだった?」とお子さまに聞いてあげてください。

楽しかったことやコーチとの会話を話してくれたり、悩みを伝えてくれるかもしれません。

お子さまが健やかに成長できるようにわたしたちは楽しいレッスンを行うように心掛け、

悩みを解決できるように練習しています。

もし、おうちに帰ってからお子さまの悩みや苦手としていることを保護者の皆様が

聞き、解決方法に困った場合はぜひわたしたちコーチへ知らせください。

 

全力でサポートします!!

2020-07-26 15:00:00

 こんにちは。

はたもりです。

 

ブログを更新するたびにもうすぐ夏ですと

書いていましたが、ところがどっこい!!

なかなか梅雨が明けませんね・・・。

昨日なんかはどしゃぶりでした。

次回更新の水曜日にはおそらく梅雨が

明けていることでしょう!!!

 

さて、今日は平泳ぎのワンポイントアドバイスです。

平泳ぎは他の泳法に比べるとキックで進んでいる

イメ-ジが強いと思います。確かにキックが苦手な

人は平泳ぎの進みが悪く、得意な人はよく進んでいます。

しかし、そのキックの推進力を生かせるかどうかは、

手の動きや姿勢次第です。

まずは、次の動画を見てみましょう。

 

 手の動きが胸の前で一度止まっていますね。

これは、多くの人たちが陥りやすい動きです。

 

水をかき寄せる勢いのまま手を前に戻してみましょう。

 

 

 では、正しい泳ぎを見ていただきましょう。

 

 

素早く前に手を伸ばすことで、流線型の

良い姿勢を作りやすくなり、体をまっすぐに伸ばせます。

そして、この良い姿勢の時にキックを打つとよく進むように

なります。平泳ぎはもともと水の抵抗を受けやすい種目です。

できる限りその抵抗を受けないように泳ぐことがスピ-ドアップや

距離を延ばすことができます。

 

 

ぜひ次回の練習時にチャレンジしてみてください!

 

 

 

2020-07-23 15:00:00

こんにちわ、本日のブログはわたし まんどころ コーチが担当いたします。

 

今日から4連休ですね!天候はどうも4日間とも雨模様の日々が続いてしまうようです、、、

当クラブは祝日でも通常通りスクールはありますので学校や園がお休みの分のエネルギーを当クラブで存分に発散してくださいね!

 

さて、本日は【柔軟体操】についてです。柔軟体操は文字通り、体を柔らかくするためのもので、平たく言えばストレッチです。

そして、体を柔らかくするのが「体操教室を習う大きな目的の1つ」というお子様やご家庭も多いです。

 

この柔軟体操というのは、関節の「可動域を広げる」ものなので、どうしても「痛み」がついてまわります。

そりゃ「今より柔らかくする」ためにやるので、当然といえば当然(笑)なのですが、固い子にとってはある意味筋力運動よりしんどくて嫌な時間かもしれないです(;;)

 

ただ「痛み」といっても、もちろんケガをする痛みとは全く別物です。

 

しかし「痛いものは痛い」ので家で自分1人でできるのかというと難しいです(;;

 

だからこそコーチ達の出番となります!!まさにコーチング・サポートです(^^q

 

 

その子の身体のギリギリやその子の性格までをも見極めて、押して、押して、そして押します(^^v

 

そうやってコーチも一緒になって柔軟と戦うことによって、体操教室のみんなもそうですが、

 

 

「痛いけど、なんか笑けてくる」という謎の「ゾーン」(笑)に突入します。

 

 

こうなればもう柔軟体操は、もはや嫌な時間ではなくなります(^^v 

 

 

柔軟体操は、上手くやってあげないと、無理やり押されすぎたりやりすぎたりすると、、、

 

痛いからやらない → 固くなる → さらに痛くなってやらない → さらに固くなる → さらにさらに痛くなっ・・・・ 

 

という「負の無限ループ」に入ってしまいます(;;

 

 

だからこそ、柔軟体操は1人1人を必ずコーチが押すように時間をとっています。定員制の教室だからこそできるメリットです。

========================

★先日の水曜日、幼児クラスから習ってくれている体の固かった2年生の男の子の物語です。今までずっと開脚前屈の頭つけができなくて苦労していましたが、初めてその水曜日に頭がついたのです!!その時ぱっと顔を私の方に向けて何を言うのかと思ったら、

 

「コーチ、これ、あれやわ、なんかあのー、達成感!?やわー!」と一言(笑)

 

 「そうだろ!でもそれは〇〇くんがめげずに頑張ったからやで」と伝えました。この時に、今日のブログの内容と題名が完成しました(笑)

========================

 

今は便利な世の中になり、「自分の苦手や嫌な事」はできなくてもしなくても困らないようになってきました。ただ、こういった「頑張って何かができるようになった達成感」というのはどんな時代でも変わらない、大切な経験だと思います。

 

体が柔らかくなれば、体を動かしやすくなるだけではなく、動かせる範囲が広がるのでケガの予防にもなります。すべてのスポーツに体の柔軟性は必要ですので、スポーツの習い事の基礎部分として是非体操教室も選択肢の1つにしていただければ、と思います。

 

最後に当クラブで取組んでいる柔軟体操をいくつかご紹介して終わろうと思います。特に毎月の最後の4週目は、その月の総決算として、他の週より「ましましで」押しています(笑)

また次回のブログもお楽しみに!

 

=====================

016長座姿勢.jpg 

●長座前屈 【太もも裏の柔軟】

~ヒザを伸ばしたまま前屈します~

★体操のキレイなヒザ伸びを目指して!

 

018開脚姿勢.jpg

●開脚前屈 【股関節(横)の柔軟】

~ヒザを伸ばしたまま足を開いて~

★足を大きく広げられるように!

  

020ブリッジ.jpg

●ブリッヂ 【肩と腰の柔軟】

~しっかりと肩を伸ばして背伸び~

★体操していると肩と腰が柔らかく!

 

156前後開脚.jpg

●前後開脚座 【股関節(縦)の柔軟】

~足を前と後に開いて、前を見よう!~

★逆立ちの足がしっかり上げられるように!

2020-07-22 05:29:00

こんにちは。

はたもりコ-チです。

 

梅雨明けもカウントダウンが始まっています。

もうすぐ夏本番!!

プ-ルや体操の練習に来館するみなさんは、行き帰りに

たっぷり汗をかいていますので、水分補給はこまめに

おこない、熱中症対策を行いましょう!!

 

さて今日のエピソ-ドは、土曜日白帽子に在籍する

女の子Aさんのお話です。

 チャレンジを続けるAさん

現在Aさんは、クロールの練習に励んでいます。

先日の土曜日、クロ-ルの息継ぎ項目で合格いたしました。

しかし、それに至るまでのAさんの努力はとても感心させられる

ものでした。

息継ぎがうまくいかない日々

 水泳を習う子ども達の多くが一度はつまづいてしまう

クロ-ルの息継ぎ。難しいですよね・・・。

口で吸って、鼻から吐くという陸と真逆の

呼吸法は、慣れていないと大人でも苦しいものです。

Aさんは、一生懸命練習していましたが、なかなか

うまくいかず、練習中はだんだん表情が曇るように

なってきました。

ドリル練習に取り組むAさん 

 息継ぎを克服するために練習を繰り返しました。 

まずは、大きなビ-ト版をもって練習を行いました。

続いて小さなビ-ト版、ア-ムヘルパ-、20Cmくらいの棒、

という具合に少しづつ補助具を小さくしていきました。

また、設定距離も短い距離から少しずつ長くしていき

泳げる自信をつけてもらいました。その結果、練習中では

泳げる距離も長くなり、次は合格できると予測を立てました。

 進級テストになると・・・

 進級テストになると様子が一変しました。テスト前の練習から

緊張のあまり普段できていたことができなくなり

テストでも全く進むこともできませんでした。

わたしは、深呼吸や休憩してからもう一度がんばろうと

促しましたが、その日は結局泳ぐことができませんでした。

わたしは、Aさんがめげてしまわないか心配になりました、

次の週笑顔でやってきたAさん

 私の心配とはうらはらにAさんは、何かふっ切れたように

笑顔でやってきました。練習中はまだまだ息継ぎがうまく

いかない状況でしたが、以前にも増して積極的に練習に

取り組んでくれました。繰り返し練習を重ねるうちに、

前回と同様泳げる距離が長くなり息継ぎもスム-ズに

なってきました。ただ、私もAさんもどこかに前回の

テストのときの記憶が頭によぎっていました。

 練習量が結果を生んだ

しかし、前回とは異なり積み重ねた練習は前月と合わせると

2倍になり、テストに挑むまでの練習量が大きく変わりました。

テスト前の練習もテストを待っているときの表情も、少し

余裕があるように感じました。

規定の距離を泳ぎ切り合格!!

 Aさんは、7月のテストで息継ぎ項目の合格を勝ち取りました。

まだまだクロ-ルのチャレンジは続きますが、合格したAさんは

完全に笑顔を取り戻しました。おめでとう!!

 

先週の水曜日に紹介した緑帽子のA君もそうですが

二人に共通することは、休まないということ。

水泳は非日常的な運動です。

プ-ルという環境下でないと実施できないスポ-ツです。

プ-ルの中で何回も何回も繰り返し練習することが

上達の一番の近道です。

 

ウイングススポ-ツクラブでは、1ヶ月欠席しなかった

子ども達に皆勤賞を授与しております。

皆勤賞がたまった分だけ練習を行えた証拠であり

上達の証です。

 

7月分から皆勤賞授与を再開いたします。

8月の1週目に7月欠席しなかったみんなには配りますので

楽しみにしていてくださいね。

また皆勤賞はためた枚数によりプレゼントがあります。

7月欠席してしまったみんなも、8月は頑張って

チャレンジしてみてくださいね!!